秋のアオリイカ開幕 | 毎日釣りのことばかり・・

秋のアオリイカ開幕

皆さんこんにちは。10月も下旬になってようやく秋らしくなってきましたね。釣りものも秋らしく変わってきて相模湾のアオリイカも開幕したので早速行ってきました。


船宿は腰越漁港の蒼信丸さん。


この船は今回が16回目の乗船なので満タンのポイントカードを使います。これで無料乗船かな?と思ってたらルール変更でタダではなく8,000円引きとか。少し釈然としませんでしたか追加乗船料3,000円を払って乗船。

釣座は右舷ミヨシを抑えてました。総勢12名。

右舷オオドモにはフォロワーさんのイシーさんが乗ってましたよ。


メンバー揃ってので定刻前の5時45分に出船。

ポイントは港を出てすぐの腰越沖で釣り開始。


先発餌木は蛍光マーブル。

12mの指示棚で餌木投入→潮に餌木が馴染むまで18秒待ってシャクル→8秒待ってシャクル。

すると3回目のシャクリでズン!と手応えが。


型は小ぶりですが幸先よく1杯目。

写真撮って、Xに投稿して、釣り再開。

するとまた乗った。


なんとまだ暗い6時前に連チャン。

空は小雨、潮色暗く今日は爆釣かも。船中もあちこちでイカが乗っていて期待が膨らみます。

30分後、シャクッたショートロッドがガツンと止められた。今度は少し型がイイかも。イカの煽りを堪能してリーリング。コレコレ、これがアオリイカ釣りの醍醐味。


3杯目は600gほど。これで蛍光マーブルで3つ取れました。

では、ほかの餌木も試してみよう。心の余裕ができたので餌木ローテーションすることに。

すると、、、そこから釣れなくなった。


いろいろ試してみました。餌木チェンジだけでなくシャクるリズムの変化も。

でもなかなか次が来ない。船中はポツポツ釣れているのに。


11時。

カップヌードルとおにぎりでランチタイム。二流しほど捨てて気持ちをリセットする。


12時を過ぎてあと1時間。

あ、乗った!と思ったら根掛かり。リーダーからラインが切れ中オモリと大切なオリーブ色の餌木をロスト。心も切れかけたけど気を取り直してラインシステムを組み直し。さあ釣り再開。

残り30分。最後は朝マズメに釣れた蛍光マーブルに戻してみた。これで最後の勝負。

すると、乗った!と思ったらまた根掛かり。

この餌木は回収したい、と頑張ってみたけどリーダーと中オモリの結束部で切れた。また中オモリと今日大活躍の餌木をロスト。そして心も切れました。

残り15分で自主的に沖あがり。



結局、朝の3杯で終了。残念だったけど相手は難敵アオリイカ。型見れただかでヨシとします。

船中1-8杯。イシーさんは5杯だったとか。さすがですね。

でも全体的に最初の期待感にしては地味な結果でしたね。


帰港後すぐに帰路へ。15時半に帰宅できました。

そして釣具屋へ。


ロストした餌木と同じものは売ってなかったので似たようなカラーを買ってきました。

気持ちはもう次回!!

11月に再挑戦してきますよ。

次はもう少し釣りたいなぁ。