婿殿のドラゴンリベンジ | 毎日釣りのことばかり・・

婿殿のドラゴンリベンジ

暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったもので秋分の日を迎えるとようやく涼しくなってきましたね。

そんな昨日は娘の婿殿と一緒に新安浦港の長谷川丸さんへタチウオジギングに行ってきました。

婿殿は7月に沖釣りデビューを果たし今回がタチウオジギング2回目。

初回は数の目標3本を達成したもののいずれも細くサイズの目標メーターオーバーは未達でした。

ですから今回は「数はいいからメーターオーバーを1本ね!」と目標設定しました。

朝5時半に現地到着。

今回の釣座の指示はルアーの人はトモ側だったので右舷のオオドモに婿殿、その左隣に自分が入りました。自分の左は常連の上手なルアーマン。胴の間からミヨシは天秤餌釣りの方が5名ほど入って満員。

 

7時20分出船。釣り場は走水沖の55m。

130gピンク色のアンチョビメタルをスタートルアーにして釣り開始。

ちょうどその頃から雨が降ってきました。

予報では曇りだったのでレインウェアは準備していなく自分も婿殿もTシャツに薄手のパーカーを羽織ってただけなので雨に濡れて寒かった。

 

釣りの方ですが、7時50分に最初の1本がきました。細いけど。

そのすぐ後にぎこちないジギングをしている婿殿にもファーストヒット。

幸先よく本命の型は見れて一安心です。

 

ですが沖は少し波っ気があって婿殿船酔い。

出船前にアネロンは飲んでいたのですが。

かわいそう、でも頑張って釣り継続してます。

 

タチウオの方はポツポツと。

 

細めのながらポツポツ釣れます。

 

婿殿の船酔いはリバースしてから追いアネロンはを飲んで回復してきたので、

「そろそろルアーチェンジしてみれば」

とアドバイス。紫色のアンチョビメタル130gを渡しました。

すると、「キタ!これ大きいです!」と婿殿。

巻き上げ途中、軽くなったようで「バレたかも⁈」って言ってるので「食いあげてるんだよ!リールを早く回して!」するとやはり魚はまだ掛かってた。そうして水面に魚が見えると結構デカイ。無事取り込んで。

良型ゲット!船酔いも忘れていい笑顔です♪

さっそくメジャーで検量。すると残念99センチ。

目標のメーターオーバーに1センチ及ばす。笑。

 

そんなこんなで雨には祟れたものの楽しく釣りはできてました。

でも昼頃、パッタリ釣れなくなった。

1時間半ほどノーヒット。

残り30分。それでは自分もルアーチェンジするかと鏡牙のマーブルカラー120gに。

するとそれがアタリでした。

型がいいのが連続。

そして沖あがり10分前に、ルアー着底後に5mほど早巻きするとガツンと!

「あ、コレ、デカイ!」

ちょっと手応え違う。慎重に慎重に。

タチウオとのやりとりを堪能しながら魚は水面へ。「デカイ!」

リーダーを掴んでバレないようにそっと引き上げる。かなりの重量感。

キター!

デカイ!でも.....

尻尾が切れてる、、泣き。

 

尻尾切れ状態で90センチでした。

切れてなければ余裕のメーターオーバーなのに。

 

そうして13時沖あがり。

結果、自分10本でつ抜け。婿殿大健闘の4本。

船中は2-23。トップは天秤餌釣りの方。ルアーマンは7名で2-10とのこと。

雨には降られ、婿殿の船酔いはありましたか後半に回復してくれて結果的によい釣りになりました。彼も「メーターオーバー1本」の目標は惜しくも未達でしたが楽しかったようです。

 

帰港後帰路へ。15時半に帰宅できました。

そこから14本のタチウオを捌く。

先月の新潟旅行、燕三条の地場産センターで新調した柳刃と鯵切が大活躍。

 

 

 

 

 

お造り、唐揚げ、天ぷら、握りと豪華な食卓に。

干物と西京漬けも仕込みましたよ。

西京漬けはクール宅急便で婿殿のご実家に配送予定です。「息子さんが釣った太刀魚ですよー」ってね。

 

こうしてまたひとり、深い沖釣りの沼に嵌めてしまったかもしれませんね。