灼熱のタチウオジギング | 毎日釣りのことばかり・・

灼熱のタチウオジギング

みなさんこんにちは。

お盆を過ぎても暑い日が続いてますがいかがお過ごしでしょうか。

自分は昨日、新安浦港の長谷川丸さんへタチウオ釣りに行ってきました。

朝5時半に現地に着くとまだ釣り客も少ないですが予約が満杯のようで「ルアーの方は船の先端で釣ってください」とのことで舳先に釣座を構えました。

この日はテンヤ釣りの方々が多いようでルアー組は自分を含めて2名のみ。

7時ごろになると電車釣行の方も来られて満員御礼になりました。


しかし暑い。朝っぱらから日差しが強く出船を待っている間に汗が吹き出てくる。ジリジリと焦げるようです。


7時15分出船。

最初のポイントは港を出てすぐの浅場でしたがあんまり反応ないようで猿島沖のタチウオ船団に長谷川丸も加わりました。

水深は55mほど。130gのアンチョビメタルIで底から30mの範囲を広く探ります。

隣の常連ルアーマンは上手な方でコンスタントにタチウオをあげてますが自分にはなかなかヒットがなく時間が過ぎていきます。

ようやくルアーアクションにガツンときたのは8時ごろ。まずは90センチの中型が釣れてホッと一息。

そこから1時間ほどの時間でポツポツと4本釣れて「今日はまずまずようだな」と思ってました。

しかしそこからが釣れない。

ルアーを鏡牙の130g緑金に替えて探ってみますがノーヒット。

でも釣れない時間でも「必ずタチウオは釣れる」と信じてワンピッチジャークを繰り返すのがこの釣りの大事なところです。

そうしてるとガツンと!ん?なかなかデカイの掛かった。

慎重に強い引きをいなしながら巻いてくるとあと20mほどのところでスカッと抜けた。

痛恨のバラし。ショックデカイけどバレるのもこの釣りではあること。気を取り直して釣り続けます。

するとほら、やっぱりまたガツンとキタ。

でもまたバラし。メンタルやられそうです。


それにしても暑い。

沖は陸よりもましたものの風もなくてジリジリとした灼熱地獄。水分をしっかり摂って休みを入れながら釣りを続けます。

11時になると船は猿島沖の船団を離れ横須賀の港前に帰ってきました。

最後の2時間はまた港前の浅場でやるようです。

この海域でタチウオ釣りを操業してるのは長谷川丸とこうゆう丸だけ。

前回、海の日に来た時も最後にここでやったけど釣れなかったなー。疑心暗鬼でラスト2時間。

水深が浅くなったのでウエイトを軽くしてみました。20年ほど前に吉祥寺丸勝で買ったBROSの90g。久しぶりに使ってみました。

このルアーで30mから15mを探ってると忘れてた頃にガツンと!

95センチの良型。なかなかの引きでした。

あと沖あがりまで30分。

正直言ってこれで結構満足してました。

するとまた浅場でガツンと!

この港前の浅場で食うタチウオは良型が多いらしい。ドラグが滑る手応えがたまらない。

ようやくメーターオーバー(102センチ)が来て13時に沖あがり。

結果6本。持ち帰るには程よい釣果でした。

釣れない時間も長かったけどアタれば強い引きが楽しめるしやはりタチウオジギングは楽しい。猛暑の中頑張ることができました。


帰港後すぐに帰路へ。道路も空いてて15時過ぎに無事帰宅。

ほんと負け惜しみじゃないけど6本でちょうどよかった。帰宅後料理して食べるには適量です。


いつもの炙り刺身と、


梅紫蘇巻き天ぷら。抜群にうまい。

あと、西京味噌漬けとピチットシート干しを仕込んで無駄なく料理できました。

灼熱のタチウオジギング、満足釣行です。