難敵!剣埼沖のマルイカ
みなさんこんにちは。
昨日はマサさんからのお誘いを受けて久比里のやまてん丸さんからマルイカ釣りに行ってきました。
途中、同行のひでちゃんをピックアップして5時半に現地到着。
予想に反してマルイカ船は空いていて右舷は4名中我々3名が独占できました。
自分の釣座はミヨシから2番目。
仕掛けは直結5本。スタート時は一番上にプラ角8センチを入れてみましたがすぐに外しました。
7時過ぎに出船。
ポイントは30分ほど走った剣埼のはるか沖。
70mほどの水深で釣りスタート。
50号のオモリを投げて仕掛け投入。
着底後底を少し切ってアタリを待ちます。
一流し目不発。二流し目不発。マサさんは既に型を出してる。
三回目の流し。竿先に反応が、、。。
すかさず合わせるとイカが乗った。
久しぶりに感じるイカの重量感。慎重に巻き上げて、
ようやく型見れた。なかなかのサイズで嬉しい。
その後、イカは乗るものの二回連続バラし。
うーん、マルイカは難しい。
それでもなんとか2杯目が取れたのだけどそれからサッパリアタリが出なくなった。
11時半、まだ桶には二つ。ヤバイヤバイこのまま終わってしまいそう。
そこから濃い群れに当ててくれたのか13時半までポツポツ拾えて、6杯になった。
釣れるのは良型ばかり。
たぶん小さいイカのアタリは取れてないんだと思う。さあつ抜けを目指そうと意気込んでみましたが最後の1時間は不発でした。
14時半に沖あがり。
結果6杯。数は冴えないけど型がよかったので救われました。
マサさんは20杯を超えてた。
ひでちゃんは苦戦して3杯。
船中の数字は知らないけど釣ってる人は数伸ばしてそう。
帰港後すぐに帰路へ。
ひでちゃん宅を経由して18時に帰宅できました。
さっそく料理に取り掛かる。
晩餐は、
弁慶マルイカの沖漬けと越乃寒梅。
マルイカ天ぷら。
マルイカ飯。
どれも最高に美味かった。
今回は数は取れなかったけど型がよくって美味しく食べられたので満足です。
今シーズンまたチャレンジしてみようかな。