日立の海で凪倒れ | 毎日釣りのことばかり・・

日立の海で凪倒れ

みなさんこんにちは。ゴールデンウィークいかがお過ごしですか?

自分はみどりの日にマサさんと一緒に日立久慈港の弘漁丸さんへひとつテンヤ真鯛釣りに行って来ました。


朝4時過ぎに現地到着。

やはり好天のゴールデンウィーク、大勢の釣り客が集まって弘漁丸マダイ船は二隻出し。

座席は花札のくじ引きで決めるんだけど、マサさんが引いた札は十一月。11番目に残っていた席は右舷の舳先だけでした。


ともあれ5時少し前に出船。ポイントは日立久慈港を出てすぐ近くの浅場。

5号のカブラにエビ餌を装着して投入。

底まで10m〜15m程なので底は確実に取れるけど船が風に対して横向きに流しているからラインが前方や後方にナナメに出てアタリが取りずらい。いや、アタリそのものがたまにしかない。

それでもボトムをネチネチ探ってると魚が掛かった。

船中最初の本命をゲット。でもチャリコ、型が小さい。ほんとはリリースサイズなんだけど最初の一尾なので桶に泳がせておいた。

まともなサイズが釣れたら後でリリースしょうと。


でもこの日は好天、ベタ凪。

マサさん曰く「少し荒れてる方が真鯛の喰いがいい」んだとか。

これは完全に「凪倒れ」。とにかくアタリが少なすぎる。餌も取られず厳しい釣りに。

忘れた頃に、あ、掛かった!と思ったらカサゴ。

結局、沖あがりの11時半までに釣れた魚はこれだけでした。結局朝方に釣れたチャリコが最後まで桶に残って瀕死の状態で持ち帰りました。情け無い。

マサさんはヒラメとイナダ。本命真鯛は船中数えるほどしか釣れてなかった。


12時には帰港して帰路へ。

ゴールデンウィークだと言うのに常磐道も外環道も空いてて渋滞なしで帰宅できました。


今夜の肴はカサゴの煮付け。

旨いけどね、これ。でもやっぱり情け無い釣りになっちゃった。残念!!