SDGsな釣りをしよう
明けましておめでとうございます。
毎年のことですが正月休みが明けて、仕事始めをしてすぐの成人の日の三連休はありがたいですね。
みなさん初釣りは済ませられましたか?
自分はここ数年はこの三連休に初釣りをすることにしています。三賀日は箱根駅伝を観たいですからね。
さて、2023年の初釣りにあたって今年の釣りのテーマを考えてみました。
そのテーマは、
「SDGsな釣りをしよう」です。
みなさんご存じかと思いますが、SDGsの17の持続可能な開発目標の中に「海の豊かさを守ろう」と言うのがありますよね。
この開発目標に則って今年は海の資源に優しい釣りをしようと思います。
自らの貧果の言い訳をするわけではないですが、釣りをするにあたって、釣果の数を求めず、海の恵みと自然を感じながらのんびりと釣りをしようと思っています。
そんなテーマを持ちながら、昨日訪れたのは長井港のすえじ丸さん。同行は釣り仲間のひでちゃんと甥っ子のホッシーで釣り物はヤリイカです。
仕掛けは自作の14センチブランコ6本にしました。スルメイカが混じるそうなので。
7時少し前に出船。船は南に1時間と少し走りました。着いたポイントは洲崎沖。
各港からヤリイカ船が集結しています。
8時15分ごろ釣り開始。水深は深く220mくらい。オモリは150号を使います。
実は150号って重くて苦手なんですよね。仕掛けを投入してオモリが着底して底を切った時に既にズッシリと重いので「イカが着乗りしたんじゃないか」と勘違いしてしまいます。感覚的には120号オモリでヤリイカが一杯乗った時のような重さがありますよね。
それでも150号オモリでイカが乗ってない重さをよく覚えて釣りをするようにしました。
ふた流し目、仕掛け着底後に誘いを入れていると150号オモリ+αの重量感が。
慎重に巻き上げてくると割といい型のヤリイカが。
幸先よく早めに型を見れて一安心。
その少しあと、今度は着乗りでかなりの重量感。
イカ釣りはこの重量感を感じてドキドキしながら巻いてくるのが楽しいですよね。「バレるな!バレるな!」と願いながら。
するとスルメイカ2、ヤリイカ1の三点掛け。
これは楽しいですね。
そのあとは、
デカヤリイカの三点掛け。
もうこれで気持ちに余裕ができました。
そうそう、釣りのテーマはSDGsです。
ある程度の釣果を得たらあとはのんびりと。
カップヌードルを食べながら休憩。
この日は雨予報から一転、穏やかな晴れで洲崎沖も城ヶ島沖も凪で気持ちいい。
その上、鯖の邪魔なく、オマツリも最小限で快適な釣りができています。
これまで沖のイカ釣りというと、
・竿が折れる
・電動リールのモーターが壊れる
・電源コードが断線する
などのトラブルを経験してますがこの日はノートラブルで。
14時、沖あがり。
結果、のんびりと釣りしてた割には
ヤリイカ10、スルメイカ4の計14杯。
思いのほかの好釣果でした。
ひでちゃんはヤリイカ6+スルメイカ1
ホッシーはヤリイカ5+スルメイカ2
船中は10人乗ってて3-16。
危ない危ない、SDGsとか言ってて危うく竿頭になるところでした笑。
17時ごろ帰宅。
道具片付けて釣果の処理。
翌日(1月8日)が我が家に親戚が集まる新年会なのでイカ料理の仕込みをしておきました。
晩酌は、
ヤリイカ刺身とスルメ下足焼き。
旨い!お酒がススム。
こうして無事、満足感高く2023年の初釣りを完了できました。
そうそう、今朝のすえじ丸さんの受付時に「お年玉」をいただきましたよ。
ポチ袋の中には500円玉が入ってました。この歳になってすごく久しぶりにいただいたお年玉。気持ちがほっこりして嬉しかった。
2023年はいい年になりそう。
みなさま、本年もどうぞよろしくお願いします。