難敵!佐島のカワハギ | 毎日釣りのことばかり・・

難敵!佐島のカワハギ

みなさんこんにちは。

すっかり秋も深まり気持ち良い季節になりましたね。

秋の釣り物といえばカワハギ。昨日の土曜日に佐島海楽園さんへ行ってきました。


5時に現地到着。1週間前に予約した釣座は右舷ミヨシ。釣り客は右舷に6名でした。


定刻6時に出船。

最初のポイントは佐島マリーナ沖の12m。

いつものように3本同付仕掛けにアサリ餌をつけて投入します。

着底後、叩いて停めての繰り返し。

でもアタリはなかなか来ませんでした。

外道も釣れず時間が流れ渋い展開。

1時間が経った頃、ようやく叩いて停めてで喰ってきた。本命らしき小気味よい引き。


なんとか1枚。

その後アタリは続かず。


2枚目が釣れたのは8時。

いやぁ、カワハギ釣りは相変わらずムズカシイ。

船中もアタリが遠いようで船長は佐島沖から亀城根の深場にポイント移動。


38mの深いところで、

叩いて停めると喰ってきた。なかなかよい引き!


3枚目はまずまずの型。

渋い中嬉しい一枚。

そのすぐ後にも魚が掛かった。


でも残念。カサゴでした。

そして11時。また魚が掛かってなかなかよい引き。

でも、


コイツでした。魚種が分からずツイッターで問い合わせると、イトフエフキダイとのこと。

食べられるらしいけどリリースしました。


まあ、3枚釣れたらオカズにはなりそう。

渋いのでできれば片手、5枚は釣りたい。

そう思ってると、


11時半に4枚目。


12時半に5枚目、で低い目標達成。

満足です。

さてそろそろ沖あがり。

最後にもう一枚、と13時ちょうどに強い引きが。


でも残念、またカサゴでした。

こうして沖あがり。


釣果はカワハギ5枚(17、18、19、20、23センチ)カサゴ2尾(21、23センチ)でした。


船中は0-9。トップでもツヌケしてないのでやはり渋い日だったみたい。5枚なら上出来です。


15時半、帰宅。

小型2枚はピチットシート干しにしてカワハギ3枚を調理しました。


刺身肝醤油と、


アラの煮付け。


お酒は先週青森奥入瀬で買った鳩政宗酒造の限定酒。コイツがなかなかうまかった。スッキリ淡麗な冷酒にカワハギが合いました。


〆はカワハギ握り肝のせ。

コレは絶品です。


こうして一日が過ぎました。

カワハギ釣りはムズカシイけど面白いですね。

楽しめました。