メアリー台風とタチウオジギング
みなさんこんにちは。
お盆休みだと言うのに台風8号がやってきましたね。おかげで12日に予定していた日立久慈港からのひとつテンヤマダイ釣行が中止になってしまいました。
船が出ない、と連絡を受けた山の日の午後「明日は暇だなー」と嘆きながらスマホを眺めてました。すると12日にいつもは定休日の金曜日に新安浦港からタチウオ船が出るみたい。
と、言うことでいつもの長谷川丸さんに出掛けてみました。
5時半に港に着くとまだ風はそよそよ。
この日はテンヤの方が5名、ルアー釣りが自分を含め2名の計7名と空いていて釣座は好みの右舷ミヨシに座れました。
定刻7時15分に出船。
ポイントは走水沖の55mです。
港ではそよそよの風も沖に出たら南西の暴風。10mは吹いてる感じで白波が立ってますがうねりは少なく釣りにはさほど支障がないです。
スタートルアーはアンチョビメタルの130gにしてみました。
50mから30mの範囲をワンピッチジャークで探ります。するとフォールで魚が喰ってきた。
ファーストヒットは細いタチウオでしたが型を早々に見れてホッとしました。
それからポツポツと喰いかたち。
釣れるたびに少しずつ型が良くなってきて。
8時過ぎに釣れた5本めは90センチの良型でした。
ここまでピンクのアンチョビメタルで調子良く釣れてましたが目先を変えようとルアーチェンジ。
グリーンゴールドの鏡牙130gにして探っているとガツン!と魚が乗りました。
一気に喰い上げてきてルアーが一瞬軽くなりますがリールを素早く巻いていなすとググーンとした強烈な引き。ドラグがチリチリと鳴って気持ち良い。これがタチウオジギングの醍醐味ですね。
8時38分、型の良いのが釣れました。
綺麗にアシストフックが口に掛かって気持ちがいい。計測すると107センチF5の良型でした。
これでもう今日の釣りの満足度は高い。
あとは体力と相談しながら休み休み釣りすることに。
相変わらず風はビュービュー。それでも走水沖はタチウオ船団ができてるし満員御礼の船もちらほら。みんな台風関係なく釣りに来てるんですね。
休み休みと余裕かましてたらアタリが遠くなって来た。それでもアクション付けながら巻いてこないと魚は釣れません。
ベースダウンしましたがお昼時にようやくつ抜け。もう釣果としては充分だし疲れてしまったので横になって30分ほど休憩とりました。
そして沖あがりまで残り30分。
あがりのタチウオが欲しいなぁ、と釣りを再開してみると、、。ガツンと!
こうして気持ちよくあがりタチウオが釣れで定刻前に道具をしまいました。
釣果、11本。満足です。
ヒットルアーはこの4本。
上から、
レインボーカラーの鏡牙120gで1本。
ピンクのアンチョビメタル130gで6本。
ワインレッドのメタルフリッカー120gで2本。
グリーンゴールドの鏡牙130gで2本。
半分くらいはフォールで食ってきましたね。
巻き上げでガツンとくるのが好みではありますが。
定刻13時沖あがり。
船中、テンヤが4-12。ルアーが7-11。
惜しくも2番手でした。休まずに釣りしてたら、とか思いますが無理ですねー体力もたない。
帰港後すぐに帰路へ。
途中、都築PAで食事して15時半には帰宅できました。お盆休みの渋滞なくてよかった。
それから休む間も無く道具片付けて料理。
12日は平日なんですね、嫁は仕事だったので晩飯にタチウオ料理をハリキリました。
型の良いのは腹身を塩麹漬けに。
そして炙り刺身。
お寿司も握って。
細いタチウオは4本を大名卸しで梅紫蘇巻き天ぷらに。
うまい!うますぎる。
タチウオ釣りの日は定番の料理ですが家族にも好評でした。
残ったタチウオは開いてピチットシート干しにしたのでしばらくタチウオ料理が楽しめそうです。
しかし疲れました。早起きして体力使うタチウオジギングして帰宅して料理。
もう若くはないからカラダと相談しながら釣りしないといけないですね。
今回もドラゴン祈願、爆釣祈願、ありがとうございました。ドラゴンまでは足りませんでしたが台風の中いい釣りが出来ました。