雨のルアータチウオ | 毎日釣りのことばかり・・

雨のルアータチウオ

みなさんこんにちは。

海の日の三連休、いかがお過ごしでしょうか。

自分は昨日の土曜日に新安浦港の長谷川丸さんへタチウオ釣りに行ってきました。


朝5時半に現地到着。

雨予報が嫌われたのか連休なのに釣り客は少なく目当ての右舷ミヨシに釣座を確保できて出船までの時間を待ちます。

長谷川丸さんはタチウオの釣り方は各自の自由のようで、右舷はミヨシからルアー、ルアー、テンヤ、テンヤ、テンヤの5名、左舷は天秤餌釣りの方が6名の乗船で定刻7時20分に出船。


釣り場は走水沖の50m〜60mのポイント。

船長からは潮が早いので120g以上のルアーを使ってください。との指示なので、

メタルフリッカー、アンチョビメタル、鏡牙の120g、130gをセレクト。

スタートはアンチョビメタル130gで。


指示棚は仕掛けを底まで落とさず上から30m〜45mの指示。

多分この指示棚は餌釣り用の棚だろうなとジギングでは45〜25mくらいの20mの幅で巻いたり落としたりを繰り返します。


最初は静かな出だし。

左舷側で型は出たようですが渋めの展開。

それでも7時50分ごろ30mの棚てガツンと魚が食ってきた!

細いけど最初の1本、ホッとします。

それからポツポツとアタリが出始めてルアーを緑金の鏡牙に替えるとフォールで食ってきた。

8時半に4本目。

このペースだとつ抜けはいけるかなとタックルボックスからカウンターを取り出したらそこから全く釣れなくなった。


釣れなくても巻いて、落としてを繰り返す。

それがタチウオジギング。

結構体力を消耗する。 

指示棚より広めに探るもアタリが止まり。


雨の中、冷やしたぬきうどんで休憩をとる。

釣れない時はインターバルを取った方がいい。

でも休憩後も釣れない。

船は何度かポイント替えを重ねて初めは密集していた船団もだんだんとバラけてきた。


11時ごろ、雨は本降りに。

それでも風は弱く凪なので釣りをするには支障はない。ただレインウェアを着てると蒸し暑い。


12時を過ぎる。沖あがりまであと1時間。

これは前半戦で釣れた4本で終わりかな、釣果は細くて物足りないな、と思ってた。

そんな時、メタルジグを50mから30mまでワンヒッチジャークで巻き、再度落とすためにリールクラッチを切ると落ちるはずのメタルジグが落ちない。ラインがフワッと緩んだので合わせを入れるとガツンとした重み。

「あれ?コレはデカくない?」

これまでとは明確に違う重み。ドラグが滑る。

ドキドキしながら上げてくると水面に大きな魚体が。船長にギャフ打ってもらって無事に取り込み。


ドラゴンサイズキター!

126センチの極太サイズ。コレは自己記録かも。

最後に痺れる1本が取れました。


コレが取れて残念釣行が一発逆転で大満足釣行に。残り時間は少しありましだが早めに道具を仕舞いました。

13時沖あがり。

船中、天秤餌釣り1〜3。テンヤ0〜2、ルアー2〜5。

ということは5本で竿頭いただきました。

ホント途中は全く釣れなくて心が折れそうになってましだが一発逆転!


13時半帰港。帰路へ。

16時帰宅。

この日は母の新盆ということで姉やら姪や甥、その子供。仏壇参りに10名ほどの来客があるので休む間も無くタチウオ料理に取り掛かります。


4本の細いタチウオは大名卸しにして梅肉と青紫蘇を巻きます。

コレを天ぷらに揚げたのがコレ。


ドラゴンタチウオはキッチンで見ると更に大きく感じます。

この迫力を伝えるために。


ドラゴン盛り。


そして、


ミニタチウオ盛り。

そのほかタチウオの塩麹焼きも。

おかげさまで大好評でした。


こうして長い一日が過ぎました。

今回もたくさんの応援ツイートありがとうございました。

特にドラゴン祈願がききました。

記憶に残る1本になりました。