マルイカ→アマダイリレー仕立て船 | 毎日釣りのことばかり・・

マルイカ→アマダイリレー仕立て船

みなさんこんにちは。

早いもので暦はもう師走。なにかと慌ただしい頃合いですがいかがお過ごしでしょうか。

自分は昨日、ツイッター仲間の牧田先輩のアレンジで長井港丸八丸さんからマルイカアマダイの仕立て船に行ってきました。


メンバーは、

牧田先輩

おばちゃんさん

のぶゾーさん

ひでちゃん

まりこさん

自分

の6名。

集合時間の5時半少し前に長井港に到着するとすぐに面子が揃いました。

牧田先輩が作ったクジで釣座決め。自分は6番クジを引いて右舷胴の間に入りました。


マルイカ釣りから始めるとのことなので、6本直結仕掛けを準備。


6時出船。

マルイカポイントの城ヶ島西沖に着くと朝日が登ってきました。

水深70mで釣り開始。

道具はPE0.8に50号オモリ。

オモリ着底後のイカの触りを待ちますが反応がありません。

何度か流し替え。

仕掛けをシェイクしたり巻き落とししたりしてみますが触りがない。

そんな中、左舷ミヨシのひでちゃんがひとつ釣り上げ、左舷オオドモの牧田先輩が二つ釣り上げ。

右舷ミヨシのおばちゃんさんもひとつ。

このようにイカの群れは薄いながらも生息はしているようですが自分にはノーチャンス。

お、乗った!と思ったらオマツリだったりで冴えない時間が流れます。


船中、「もうマルイカは諦めようよ」という雰囲気になり船長判断で3時間でマルイカ釣りは切り上げ、早々にアマダイ釣りへ。

ポイントは城ヶ島西沖から鎌倉沖へ。


水深100mほどの所でアマダイ釣り開始。

道具はPE1.0に50号オモリ。リールは電動に切り替えました。

オキアミ餌を付けて投入。

着底後、棚を底から1.5mに合わせて待つとすぐに魚の反応が。

マルイカ釣りはノーピクだったので生体反応が素直に嬉しい。

最初の魚は25センチのカサゴでした。


次の投入には弱いアタリが。

なんだかな、と上げてきたら見たことない魚。

ツイッターで訊ねてみるとこれは「アカタチ」と言う名前だそうな。生涯123目めが釣れました。


そのすぐ後、餌を吸い込むような本命らしきアタリ。しっかり針がかりしてまずまずの手応え。

電動巻き上げ中もロッドを叩くヒキがあるので本命と確信。

やりました!本命ゲット!31センチのまずまずの型。ホッとしました。

アマダイ釣りに切り替えてからアタリはポツポツあり楽しい展開。

空は晴天でポカポカ陽気、海はベタ凪で気持ちのよい釣りができています。


次にまたアタリ。針がかりしてなかなかの重量感ですがヒキが本命とは別物。なにかな〜と上げてきたら、

型のよいオニカサゴ。38センチ。

コレは嬉しい外道。美味しい鬼しゃぶが食べられます。


これで本命は釣れたし、オニカサゴもカサゴもあるしもう充分だなぁ、と思ってました。

そんな11時過ぎ。

仕掛けの底立ちを取り直し、改めて1.5mの棚に合わせると、、、。

また餌を吸い込むようなアタリ。すかさず合わせを入れるとこれまでと違う重量感。

電動のスイッチを入れて低速で巻き上げ。激しくロッドを叩く手応え。この三段引きは2キロくらいのマダイかな?と思ってました。

リーダーまで巻き上げて天秤を手に取り、フロロ3号の仕掛けを手繰ると水面にデカイのが!

船長のタモ取り。

ドーン!!!スーパーアマダイが来た!堂々の52センチ!(写真は牧田先輩撮影)

実は自分が過去釣ったアマダイの最大サイズは38センチ。これまで40オーバーさえ釣ったことないのにまさかの50オーバー。

針はしっかりと上顎に刺さってました。これならバレませんね。

この魚は記憶に残るもの。痺れる一尾になりました。みなさんからも祝福のお言葉をいただきました。ありがとうございました。


そのあと、アタリが遠のいて13時半沖あがり。

キープしたのは、アマダイ2、オニカサゴ、カサゴ。アカボラやムシガレイ、アカタチの外道はリリースしました。


前半戦のマルイカは不発でしたが、アマダイ釣りで爆発したので大満足の釣りでした。

帰港後、記念撮影。

船中釣果は、

マルイカが0-2

アマダイも0-2

数的には少ない釣果でしたが気の合う仲間で釣りができてお天気にも恵まれたので楽しい釣りができました。

アレンジしてくれた牧田先輩、同船のみなさん、ありがとうございました。


帰宅、17時半。

改めて見るとデカイ。

小さい方のアマダイも31センチあるのにポニョに見えます。

休む間もなく道具の片付けと調理。

オニカサゴは明日に処理するとして、

アマダイ中型を開き干しに。

アマダイ大型は、3枚におろして半身を塩麹漬けに、半身を昆布〆に。


アラは取っておいて後日何かにします。

魚がデカイので捌くのも大変でヘトヘトになりました。

19時半。ようやく風呂上がり。

今夜は嫁も娘も忘年会で不在。息子も仕事で不在。で、ひとりの晩餐。

肴は、

カサゴをお造りにして米焼酎のロックをちびちびと。もう、ぐったり。疲れたカラダに米焼酎が染み渡ります。


こうして長い一日があっという間に過ぎました。

記憶に残る魚が釣れてよい日になりました。

今回もツイッターでの応援、たくさんのイイネ、たくさんの祝福コメントをありがとうございました。

次回はヒラメの予定です。

またよろしくお願いします。