初秋のカワハギ | 毎日釣りのことばかり・・

初秋のカワハギ

みなさんこんにちは。

9月に入ると急に涼しくなり秋めいてきましたね。

そんな中、秋の釣り物カワハギに行ってきました。

船宿は海楽園さん。

久しぶりの平日釣行でしたので、釣り客はカワハギ船の4名だけでした。

自分の釣座は右舷オオドモ。


この日の天気予報は残暑が残る28度でしたが朝のうちは涼しく凪の海で爽やかな空気。

5時半にハシケで船に乗り込み5時40分に出船しました。


最初のポイントは佐島マリーナの側の8mダチ。

胴付き3本針にアサリ餌を付けて投入。

25号オモリが着底後直ぐにタタキを入れて外道を避けて止めたタイミングでカワハギに喰わせる作戦。

ですが最初の魚はキタマクラの一荷でした。


思うように本命のアタリが出せず苦戦。

何度か流し替えがあり25mのポイント。

仕掛け投入、タタキ、止める、とようやく本命のアタリ。

やはり手応えが外道のそれとは違いますね。

鋭いヒキをこなして、

最初の1尾は23センチ。まずまずの型でした。


その後外道のアタリも遠くなり餌も取られない展開。

8時。

ようやく2尾め。20センチ。


この頃に日が照ってきて暑くなってきた。

夏カワハギの様相。群れがまだ固まってないようです。


ポイントがまた替わり和田長浜沖の40mの深場。

ガクガクとアタリがあってなかなかの手応えで上がってきたのは、

カサゴでした。他にも小さなカサゴも釣れてましたが、コレは良型なのでキープ。


その後も苦戦。

アタリ少なく掛かってもトラギス、ベラ、キタマクラ。


11時、忘れていた頃に本命の手応え。

やはりカワハギの金属的なヒキはいいですね。

3尾目も23センチ。


その後は、本命掛かっても巻き途中でバレたり残念な展開。

でも凪の海。気持ちよく釣りが出来ました。


13時沖あがり。

結果、

キープしたのはカワハギ3尾、カサゴ1尾。

船中は7-3。お恥ずかしいスソでした。


帰港後、すぐに帰路へ。

15時半に帰宅。

少ない釣果でも食べる分にはちょうどよかった。



お刺身、煮付け、握りと豪華な晩餐。

肝醤油が効いててやはりカワハギはうまい。


冷酒によく合い堪能できました。


こうしてお休みを取った金曜日が過ぎました。

季節が進み秋は釣り物が多くて困りますね。

次回は鹿島港からアカムツの予定です。

今回もツイッターでの応援、たくさんのイイネをありがとうございました。