梅雨明け、夏の餌木タコ釣り | 毎日釣りのことばかり・・

梅雨明け、夏の餌木タコ釣り

みなさんこんにちは。

関東地方もこの金曜日に梅雨明け、本格的な夏がやってきましたね。そんな季節にこのところ恒例になっている餌木タコ釣りに甥っ子のホッシーと行ってきました。

釣り宿は川崎のつり幸さん。

自宅から環八を下って5時過ぎに到着しました。

この日のつり幸タコ船は2隻出し。まだ空いている2号船の右舷ミヨシから二つ釣座をとりました。

電車釣行の甥っ子を待つ間にタコ2号船も満員。

出船少し前に電車組が到着し6時50分に出船しました。


最初の釣りポイントは出船後近くの扇島岸壁の側。

昨年実績のあるタコ餌木とアオリイカ餌木の組み合わせでスタートします。

しかし、開始まもなく根掛かりで敢えなくロスト。PEとリーダーの結束部で切れました。

ラインシステムを組み直したら再開。

するとまた根掛かり。またロスト。


でも捨てる神あれば拾う神。

タコが乗ったかなぁと思ったら誰かがロストしたタコ餌木2本が自分の仕掛けに引っかかって上がってきました。


こうして扇島ポイントは不発。

船は南下して横浜ベイサイトマリーナ沖へ移動しました。

ですが、タコが釣れない。

周りもあまり釣れてなく渋い時間が過ぎていきます。

先週もマルイカで撃沈。今週はマダコで撃沈か?と不安がよぎります。


それならば拾った餌木でやってみようかと、先ほど海底から回収したタコ餌木を使って見ました。

写真のイエローとグリーンの餌木がそれです。


すると9時45分ごろ。

小刻みな小突きを入れる竿先にかすかな違和感が。

すかさず合わせるとタコの重み。

拾った餌木にタコが乗りました。

小型ですがなかなか釣れない中の貴重な一杯なのでキープさせていただきました。


その30分後。

また竿先に重みを感じて合わせたら乗りました。

2杯目は少しサイズアップ。


こうして10時を過ぎたあたりからポツポツ拾えるようになりました。



型はイマイチですが違和感に合わせが決まると楽しいです。

お昼時、真夏の空。灼熱の太陽🌞。

暑い、暑いっす。

水分を摂取しながら、休みながら釣りを続けます。


そろそろ型が欲しい。と思ってた13時半。



ようやくまともなサイズがきました。

この重量感は快感です。


こうして14時沖あがり。

結果、後半戦にポツポツと乗せられて7タコで終了。

甥っ子は残念ながら3杯。

船中は1-12。キロアップも上がったとか。


自分としては乗りを感じて合わせが決まったケースもあったので餌木タコ釣りとしては今年も楽しめました。甥っ子のホッシーはフラストレーション感じる釣りだったようです。


帰港後、即帰路へ。

つり幸さんは自宅から下道だけで行ける釣り宿さんなんだけど環八が激混み。

帰宅は17時でした。

釣れたタコは5杯を冷凍し2杯を茹でました。

今夜は家族が揃わないので、タコ焼きは明日にしてタコ刺身を少しいただきました。

うまいですね。東京湾のマダコ。

このあとも冷凍ものもあるし、しばらくは楽しめそうです。


今回もツイッターで爆釣祈願していただいた方々、ありがとうございました。今日はまずまずの釣果でした。また応援お願いします。よろしくお願いします。