凪の相模湾でヤリイカ
みなさんこんにちは。
結果、4杯で終了。
立春が過ぎ春一番が吹いてだんだんと春めいてきたこの頃、いかがお過ごしでしょうか。
自分は昨日長井漆山漁港のすえじ丸さんへヤリイカ釣りに行ってきました。
同行はひでちゃん。
彼を途中でピックアップして5時過ぎに現地到着。
釣座を右舷のミヨシから二つ取りました。
最初のポイントは城ヶ島の西沖で水深180mほどのところ。
自作の11センチ6本仕掛けに120号オモリを付けて投入。
第一投目、着底後底を切って聞き合わせると幸先良くイカが乗りました。
巻き上げてくると途中までイカの重みを感じましたが、ガクガクと竿先が揺れて重みはオモリのそれだけになってしまいました。
どうもハモノに取られたらしい。
この釣りはイカを乗せるのも難しいですが、きちんと取り込むのも難しいですね。
こうして最初の乗りをバラしましたがその後間も無くまた乗り。
今度は慎重に慎重に巻き上げてきてなんとかヤリイカの顔を見れました。
こうしてひとつ釣れると気分は楽になりますね。
その後、仕掛けを巻き落としすると乗り。
今度ば重量感あるな、と思ってたらダブルでした。
まぁ、ポツリポツリですかこのペースならいいか、と思ってました。
その後、明確なイカのアタリがあって乗せて巻き上げてきたらオマツリ。
敢えなくバレました。
そのイカの感触が最後でした。
11時ごろから沖あがりの14時まで3時間、イカのお触りを感じることなく時間が過ぎていきました。
ただただ120号オモリの重さだけが切ない。
結果、4杯で終了。
ひでちゃんは5杯。
船中0-8でしたので厳しい日だったのでしょう。
海は凪で春の日差しが注ぎポカポカ陽気の気持ちのよい海でしたがイカの釣れなさぶりに痺れる7時間でした。
14時半帰港。
すえじ丸さん名物の味付け玉子と乾燥ワカメをいただいて帰路へ。
17時過ぎに帰宅できました。
4杯の釣果は寂しいですが、晩ごはんのオカズにするには2杯もあれば充分ですね。
こうして一日が過ぎました。
出来ればもう少しイカが欲しかったけれど気持ちのよい海で仲間と釣りができただけでもヨシとします。