ライトアジでリハビリ釣行 | 毎日釣りのことばかり・・

ライトアジでリハビリ釣行

みなさんこんにちは。
今日は釣行報告の前にお伝えすることが。
先月自分は新型コロナウィルスに感染してしまいました。
1月18日に発熱。その日の夕方PCR検査。
翌日陽性判定。
症状は発熱と倦怠感。5日間ほど症状が続きましたが悪化することはなく23日には回復。
保健所の指導で29日に職場復帰しました。

後遺症は幸に無いのですが長い時間をベットの上で過ごしたので腰をやられました。今でも腰痛が残ってます。

そんなこんなでコロナから社会復帰はできたのですが、釣りも復帰しようと昨日行ってきました。

釣り物は金沢八景弁天屋さんから午前アジ。
腰痛持ちのリハビリ釣行としては軽めの釣りがよいでしょう。
6時ごろ現地到着すると、右舷のオオドモがまだ空いていてそこに釣座を構えました。

7時15分出船。



ポイントは30分ほど走った南本牧でした。

30号のコマセビシにイワシミンチを入れて投入。
仕掛けは二本針で先糸にイソメ、エダスに赤タンを付けました。
一投目、ニ投目はアタリなくコマセの入れ替えをして三投目に小気味良いアタリ。
割と早い時間に顔を見れました。

そこからポツポツとアタリが続きリハビリ釣行にはうってつけの展開に。
釣れる鯵は25〜28センチの中羽サイズで金色に輝いてます。

ライトアジはアタリがあると楽しいですね。
引きもまずまずだし飽きずに釣りを続けられました。
しかし、9時半ごろ。24尾目を取り込み時にバラしちゃった。この日は取り込みミスが無かったので痛恨。
するとそこからパッタリとアタリが無くなった。
30分ほど何も釣れず10時を過ぎ。
「アタリが少なくなったね〜でも反応あるから」と船長のアナウンス。

その頃にはイソメ餌も無くなり赤タンで。
コマセを巻いてから長い時間待っているとアタリが。
ようやくポツリポツリと挽回できて10時45分沖あがり。

結果、28尾と満足できる数。
型も尺には足りないけど良型が揃って食べ応えがありそう。
船中は15〜45だった様子。

11時半帰港。
すぐに帰路に立ち、湾岸道路→中央環状線→高井戸のコースで13時に帰宅。

昼食を摂って少し休憩してから鯵を捌きました。
1尾をお造りに。
4尾を鯵フライ様に。
6尾を寿司ダネに。
15尾を開き干しに。
3尾を翌日以降に残して下処理完了。

夕食は、



こんなラインアップ。
フライを揚げるのと寿司の握りは嫁にやってもらいました。
本牧の鯵は脂が程よくのっていて美味。
冷酒にビールにと堪能できました。

こうしてリハビリ釣行も無事終了。
コロナ感染の時にはショックを受けましたが割と早めに職場にも釣りにも復帰できてよかったです。

ツイッターでは多くのフォロワーさんにお見舞いと励ましのお言葉をいただき感謝してます。
皆さま、ご心配をおかけしました。
暖かいお言葉をありがとうございました。