雨のルアータチウオ
みなさんこんにちは。
本来ならオリンピック開幕のために仕込まれた今週の4連休、いかがお過ごしでしょうか。
自分は、天気は雨ばかりだし、外出自粛の声もありますけどあまりに暇なので昨日の土曜日は釣りに行ってきました。
2週連続甥っ子のホッシーとの釣行。
釣り物は新安浦港長谷川丸さんの午前タチウオ。
舳先の釣座を取るため開店前の朝5時に到着。
ホッシーと自分で舳先のお立ち台を確保できました。
タックルからメタルジグまでこちらで揃えておきました。
船長に訊くと今日は浅場を狙うとのことなのでジグは80g〜120gを用意してました。
出船までの時間、土砂降り。
雨雲が通過するたびに降ったり止んだりの繰り返しです。
7時20分出船。
最初のポイントは港をでてすぐの大津港沖の浅場。
でもここでは全く釣れず第二海堡に移動。
タチウオ釣りには定番の船団は構成されずこの場所も不発。
また移動して走水沖の80mダチへ。
タチウオの反応は30m〜50mとのこと。
130gのメタルジグを棚まで沈めて、、。
と思ったらフォールで食ってきた。
でも残念。最初のヒットはバラしました。
なんだ、魚はいるじゃん。
そんな中、隣でぎこちないシャークをしてたホッシーにヒット!
1本目は甥っ子に先を越されてしまいました。
自分はというと、潮が速いのかラインが斜めに入るのでジグを重くしようと回収のためにただ巻きしてたらズドン!
予定通りジグを160gに交換して再投入。
すると一発でキタ。
オシアコンクェスト200HGのドラグがチリチリと鳴る。楽しー。
こうして時折り雨に降られながら走水沖で釣りは続き。
この日のパターンはワンピッチジャークの最中にジグがフッと軽くなるのがアタリ。
どうもタチウオが食い上げてるようでした。
夏のタチウオなのにサイズもよく。
11時20分の沖あがりの合図と同時に8本目が釣れて終了。
結果、
自分は8本。
ホッシー2本。とても悔しそうでした。
船中0-8
という事は、竿頭いただきました。
全体的に餌釣りの方が苦戦されてるようでしたね。
帰港後、新安浦港入り口の「はま蔵」さんで二人でランチ。
14時50分帰宅。
ヘロヘロの身体に鞭打って釣れたタチウオの処理。測ったらデカイのは110センチほどありましたよ。
晩餐は、
夏タチなのに脂がのってて旨い。
骨を取ったタチウオの切り身に軽く小麦粉を振ってフライパンでソテー。鰻のタレで仕上げると蒲焼きになります。
熱々ご飯にのっけて粉山椒を振ると。
我が家にも遅れて土用の丑の日が来たようです笑
こうして長い一日が終わりました。
あいにくの雨降りでしたが釣って楽しく食べて美味しいタチウオ釣り、満喫できました。