魔法の餌木に救われる
みなさんこんにちは😃
文化の日の三連休、いかがお過ごしですか。
自分は昨日の土曜日に腰越漁港 蒼信丸さんへアオリイカ釣りに行ってきました。
釣座は10日前に予約していた左舷オオドモ。6時過ぎに左舷8名、右舷9名が集まりました。
6時半出船。
港を出てすぐのところから釣開始です。
スタート餌木はこのところ実績のあるピンク系から。
開始早々に釣れて欲しいけど不発でした。
船は江ノ島沖に陣取り何度か流し替えをしますがアオリイカの乗りはないようです。
1時間半ほど船中釣れない時間が過ぎて船は江ノ島沖を諦め東へ。
鎌倉高校あたりの沖へ来ました。
なんだか今日は苦戦しそうです。
それではと今回は早めにエースを投入することにしました。
こいつにチェンジした途端。
しゃくったショートロッドがガツンと止められた。
8時過ぎのこと。
このアオリイカが釣れてから船の循環海水が出てきたので船中最初の一杯め。
この釣りは最初の一杯が釣れるまで精神的に辛いので一気に重圧から解放された気分です。
気分が楽になるとすぐに2つめ。
アオリイカのアタリとヒキは最高ですね。
それから30分後に
先ほどアタリと書きましたが、今日はモタレとか震えとか前アタリは全くなくしゃくったら乗った、と言う三杯。
全てゴールド系のエース餌木での釣果です。
そのままその餌木で釣り続けてもいいのですが気分的に余裕が出来たので餌木ローテーションをすることに。
青系、グリーン系、ピンク系、ブラウン系。
しかし!その後まったく釣れず。
船は西に移動。
江ノ島を越えて烏帽子岩方面へ。
その頃には雲は薄く晴れの天気に。
アオリイカ釣り特有のストイックな展開に。
右舷のオオドモさんが2杯目。
右舷の胴の間で一つ目。
船長のタモ取りの様子を見てるとそれだけだったかな。
12時を過ぎて餌木ローテーションをやめてエース再投入。もう沖あがりまでこれで行こうと。
でももう精神的に集中力が続きませんでした。
13時半、沖あがり。
結果朝のうちに釣れた3杯で終了。
苦しい展開でしたので型が見れてそれだけで満足です。
14時帰港。
16時半帰宅。
道具片付けてクーラーボックス洗って風呂に入る。
18時にラグビーワールドカップ決勝。
ソファーで横になって観戦してたらハーフタイムには。
ありがとう。
秋のアオリイカはしみじみ旨いですねー。
この餌木に感謝。
予備も持っていますがロストしないように大事に使っていきたいと思います。