真夏のライトタックルアジ | 毎日釣りのことばかり・・

真夏のライトタックルアジ

みなさんこんにちは😃
お盆休みいかがお過ごしでしょうか。
自分は昨日の日曜日、金沢八景の弁天屋さんからライトタックル午前アジに行ってきました。
このブログの過去記事を見ると、去年も8月13日に同じ船、同じ釣り物に乗ってますね笑
さて、今年はどうなるでしょうか。

午前6時に船宿に到着すると午前鯵の船は右舷ミヨシが空いてました。昨年と同じ釣り座でしたね。
電車組の釣り客が到着すると船は満員御礼。このところの釣果はよくないのにさすがの夏休みですね。

7時20分に出船。
八景を出てポイントは中の瀬の30mダチから。

「反応あんまりないけどやってみましょうか」との頼りない船長のアナウンスで釣り開始。
30号のビシにイワシミンチを詰めて投入。エサは先針、枝針とも赤タン。
底から2mの棚をキープするようにコマセを巻きながら誘いを入れる。

沈黙。

やはり釣れない。

「潮が流れてないねー」と船長のアナウンス。
このところの釣果は一昨日が0-7
昨日が0-12
今日もダメなんだろうな、と悪い予感。

アタリが無いのでエサを変えてみた。
先針にイソメ。

すると最初のアタリ。
なんとか真鯵の顔見た。

なんだか今日はコマセワークの後にじっくり待ったほうがいいみたい。
吸い込むようなアタリに合わせると強い引き。型のよいのも釣れてきました。

その後、ポツリポツリ。
コマセで釣るのではなく付餌のイソメをじっくり喰わせる感覚。

数は伸びないけど型がよくて引きが楽しい。

10時少し前にポイント移動。
八景島付近の浅場16mほど。
しかしここでは一尾も釣れなかった。
この流し替え、意味あったのかな❓
と疑問に感じながら10時45分沖あがり。

午前船はこのサクッと感がとても好きです。

結果、13尾。まずまずでしょう😁

イソメ餌で続けたのが好相したのかと思います。それにバラシが一回もなかったし混んでる割にはオマツリも無く暑かったけど気持ちよく釣りできました。

帰港後、帰りは幸浦→湾岸線→C2→新宿線→高井戸経由で帰宅。夏休みなのに渋滞まったくなくて13時前に帰宅。

釣れた真鯵の最大は32センチありました。

道具片付けてクーラーボックス洗って銭湯♨️へ。
灼熱の中、釣りしてたので銭湯の水風呂が気持ち良かった〜
火照ったカラダをクールダウン。

午後はまったり昼寝。
夕方から真鯵を捌き。

真鯵のお造りと握りで晩餐。

東京湾の真鯵はマジ旨い😋
冷酒を呑んでほろ酔い。
そして阪神タイガースは今夜も逆転勝ち。
よい夜を過ごすことができました。



おやすみ〜😴



翌朝早くに目が覚めて船宿のHP確認したらこの日の午前鯵船の釣果は1-13。
なんと竿頭でしたよ〜😁
めでたしめでたし。