実力か❓マグレ当たりか❓平成最後のアオリイカ
大瀬良大地が投じたボールに中谷将大のバットが一閃。綺麗な弧を描いたそのボールは左翼ポールにガジャンと当たった。
代打逆転ツーランホームラン。
これが中谷将大の実力か❓マグレ当たりか❓
試合はその一点差をブルペン陣が守りきり広島カープとの2019年初戦は阪神タイガースが勝利。
「明日のアオリイカは釣れるかもしれない」
その試合に歓喜した自分はそんな予感がした。
2019年4月6日朝5時。
茅ヶ崎港沖右ヱ門丸に到着。
先着順に置くクーラーボックスは6番め。
開店後釣り座を選ぶ時には四隅と自分の好きな右舷ミヨシ2番めは既に埋まってた。
一瞬迷いながら左舷ミヨシから2番目の釣り座を選択。
この日集まったアオリイカ客は8名。
左右に4名ずつ。
朝の茅ヶ崎港は天候よく凪。
アオリイカ釣りには天気が良すぎるか。
一つの期待は前日のシケ。
シケあとのアオリイカはよいとは言うが。
6時20分出船。
港を出て烏帽子岩の側で釣り開始。
さて、今日のアオリイカのご機嫌はどうか。
この釣りはいつもボウズのリスクが伴う。
現に昨年末のティップランでは釣果ゼロ。
だから毎回一つ目を釣るまで緊張感が伴う。
今回のアオリイカ釣りは中オモリ式。
自分は125センチのショートロッドを使うクラッシックスタイル。
昨日のシケの影響か、潮はいい感じに濁ってた。スタートの餌木は初心に戻ってマーブルサクラダイを選んだ。
開始間も無く左隣の人懐っこいオヤジさんのロングロッドが曲がる。いきなりキロオーバーが釣れる。出船前に「前回はボウズだったんだよなぁ」とおどけてたこのオヤジさん。おめでとう。
やはり春のアオリイカは型が良いな。
この大型アオリイカに餌木を抱かせる間を与えようとしゃくるリズムを少し長めにした。
7カウントから9カウントへ。
すると。
しゃくったショートロッドがガツンと止められた。
キター❗️
ズーン、ズーンとした特有の引き。
この一瞬がたまらない。
ドーンと、
(撮影:桑山船長)
実力か❓マグレ当たりか❓
それはどちらでも良い。昨夜の予感が的中した喜びを噛みしめる。
気分がすーっと軽くなった。
2杯目はメス。釣れる時は難なく釣れる。
今日は良い日のようだ。
このまま烏帽子でやってればいいのに、船は東へ鎌倉沖へ。
ここも潮が濁ってる。
そして4杯目はティップランのように竿先が押さえ込まれるアタリに合わせたらズーンと。
時刻はまだ9時前。
これはつ抜けペース❓
いやいやアオリイカはそんなに甘くはない。
だんだん潮色が明るくなってきてパッタリと反応が無くなった。
船はさらに東へ。葉山沖。
春のポカポカ陽気で風はそよそよ。
気持ちのよい海だけど船中はまったり。
昼頃になって鎌倉沖に戻る。
澄み潮用に青系の餌木を試すがダメ。
集中力も切れてきて餌木をしゃくるリズムを崩れがち。
そうして釣れない時間が過ぎていき船は江ノ島沖へ。
最後の1時間、気持ちを取り戻してしゃくり続けた。
13時半。沖あがり。
後半は厳しかった。
釣れてる朝のうちに4杯取っておいてよかった。
船中は左舷前から1.4.2.2
右舷前から2.0.3.1
で計15杯。
左舷前から2番目が正解。
珍しく竿頭いただきました😅
これが実力か❓マグレ当たりか❓
2001年に始めたアオリイカ釣りはこの日で59回め。今回の4杯を加えて通算112杯。
60回めは令和になってから。
と言うことは平成最後のアオリイカ。
道具片付けて、まだ体力残ってたので5キロのランニング。
アオリイカは1.3を冷蔵庫に寝かせ、850を冷凍。1.1は姉の家へ。400を嫁に刺身にしてもらって茅ヶ崎港で買った生シラスと釜揚げシラスで晩酌の肴に。
美味しいお酒が吞めて満足。
やはり釣りはいいですね。
次回は一つテンヤマダイの予定。
釣れますように。