夏の鯵釣り | 毎日釣りのことばかり・・

夏の鯵釣り

みなさんこんにちは😃
お盆休みいかがお過ごしでしょうか?
自分は11日から5連休。
昨日の日曜日は金沢八景弁天屋さんへライト鯵午前船に行ってきました。

釣り座は右舷ミヨシ、右舷だけで10名くらいですかね。このくらいの混みようなら大丈夫です。
7時20分に出船、最初のポイントは中の瀬。
水深32mくらい。
コマセビシにイワシミンチを入れて投入。
餌は先針にイソメ、枝針にアカタンです。

着底後コマセワークをしながら棚2mに合わせます。
2回目の投入で幸先よくアタリ。
25センチくらいの良型アジが取れました。

「今日はいい日かな?」
と思ったんですが、その後アタリ無し。
周りも釣れてる様子がありません。
そんな中弱いアタリが来たかな?と合わせたらシロギス。
最初のポイントはアジ1、シロギス1でした。

流し替え。

次のポイントはベイサイドマリーナ沖。
ここでは全く釣れませんでした。
時間は経過していく。午前船なので焦ります。
その上、コマセを振るのに大きくしゃくったら「ボキッ!」

なんと竿が根本から折れました(T-T)
この竿はライトゲームロッドが流行りだした18年ほど前に買い求めたもの。
アルファタックルリーディングエッジ パラボライト201という竿です。
購入後、使用頻度が一番高い愛竿。
これでライト五目も鯵もヒラメもムラソイも。ライトアマダイもこれ。
何尾の魚をこの竿で釣ったことか。

根本から折れたということは経年劣化ですかね。非常に寂しいです。

中乗りの少年に貸し竿を借りて釣り再開。
船長はポイント替えを決断。
本牧沖まで来ました。

ここでコマセが効いてくるとようやくアタリが出だしました。
しかし貸し竿が硬くて釣り味がイマイチ。
でもなんとか魚が釣れてきました。

鯵に混じって鯖も。
鯖がダブルで掛かるとドラグが出ます。
鯵と鯖のアタリは明確に違いますね。
そうして最後の一時間でなんとか鯵がつ抜け。

10時35分に沖あがり。
結果、鯵11、鯖5尾、白鱚1。

竿頭は30ほど釣ったみたいです。
やっぱり鯵釣りは腕の差が出ますね。

こうして一時はどうなるかと思った鯵釣りですが食べるにはちょうど良いくらいに釣れました。

型はまずまずと中鯵。
愛竿か折れたのはショックでしたがまずまずの釣りになりました。

帰宅途中に吉祥寺に寄って昼食。
さらに銭湯♨️に寄って汗を流し15時くらいに帰宅しました。

鯖5尾、鯵5尾を開きにして干しました。
でも湿度が高いのとゲリラ豪雨が怖いので干し網はやめてピチットシートにしました。

鯵4尾は明日の料理にとっておいて、2尾はお造りに。

白鱚は塩焼き。

日曜日の夜のよい肴になりました。
ビールと焼酎でほろ酔い。
よい一日でした。

盆休みもあと3日。
明日は鹿島までルアーマゴチに行く予定です。
さてどうなりますかね、乞うご期待。