早春の鯵釣り
みなさんこんにちは。
東京では桜の開花宣言もでてすっかり春めいてきましたね。
そんななか昨日は金沢八景 弁天屋さんへライトタックル鯵午前船に行ってきました。
この日の天気は晴れながら北風が強く、沖は波っ気があってシケ模様。
船は八景から横浜沖を目指すらしく1時間と少し走りました。
ポイントまでは波風が強いのでキャビンで待機。
釣り座には波しぶきがかかるのでイワシミンチのコマセバケツにも海水が入りポイントに着いた頃にはコマセがベチョベチョになってしまいました。
このポイントで釣りしたのは初めてですが、鯵釣りの船が集結してました。
15mダチで釣り開始。
棚2mに合わせるようにコマセを撒くと直ぐにアタリ。幸先よく一投めから鯵が釣れました。
これはイレグイかな?と期待しましたが思うようにアタリが続かず苦戦します。
イワシミンチのコマセが海水でゆるくなってるのでちょうど良いコマセワークがよくわかりません。
強めなのか軽めなのか、大きく?小さく?
コマセの巻き方をいろいろ試しますがコレ!と言ったパターンが掴めず。
ポツポツと鯵は釣れますがペースは上がらず。
午前船なのに移動に1時間掛けてるので実釣時間は3時間ほどしかなく、あっと言う間に沖あがりになりました。
結果、
船中は2〜30。上手い人はきちんと釣りますね。
反省点の多い釣になってしまいました。
11時半に帰港。
すぐに帰路へ。午前船は楽でいいですね。
13時過ぎには帰宅できました。
午前船はサクッと釣りに行ってサクッと帰ってくる。1日が長く使える感じがします。
昼食後は鯵を捌きました。
8尾を背開きにしてタテジオに漬け開き干しに。
その後、お風呂に入ってから昼寝をしてたら。
夕方には鯵フライとなめろうができてました。
先週新潟で仕入れたお酒で晩酌。
今日の鯵釣り、数は物足りませんでしたが
我が家で食べる量としてはちょうどよかった。脂ノリノリで食味も抜群でしたし。
贅沢言ってはキリがないので今回もよい釣りだったと思うことにしておきます。