雨の江戸前スミイカ | 毎日釣りのことばかり・・

雨の江戸前スミイカ

みなさんこんばんは。
昨夜はスミイカの天ぷらでビールを飲んで早々に寝てしまったら夜中に目が覚めました。
深夜のブログアップです。

昨日の土曜日、川崎 つり幸さんへ餌木で釣るスミイカ行ってきました。
天気予報はあいにくの雨風でしたが、仲間のmasaさん、ひでちゃん、甥っ子のホッシーとLINEで相談して決行を決めました。
{4CA876C7-6B51-4A38-A11A-8F9D89FF4C9A}

朝5時15分ごろ現地に着いて受付すると、この日のスミイカ船は一日船なんですね。
例年通りてっきり午前船だと思ってたので船で食べる物はコンビニおにぎり🍙一個。心配しながらの乗船でした。

朝から小雨模様。
この天気のせいかお客さんは少なくスミイカ船は右舷に我々4人、左舷に2人となりました。

6時50分出船。
40分ほど走りポイントは中ノ瀬。
水深は18mほど。
小雨、風が強め、波っ気もあり軽めのシケ。

状況はあまり良くないですがとにかく釣り開始。
すると、
{67A645A4-7DB7-4FA7-80DF-5273E8E4C926}

竿先がモタレるようなアタリに合わせるとしっかりとスミイカが乗りました。
早々に一つ釣れて幸先のよい出だし。

ちなみに竿は、マルイカBB140。
リール、バイオクラフト401F。
ラインPE0.8、リーダーフロロ4号、中オモリ10号、ハリスフロロ3号1.5m。
餌木2.5〜3号。

釣り方は仕掛け投入後、中オモリを着底させ2m底を切る。餌木が0.5mほどの棚に来るようなイメージ。
20秒に一度しゃくりを入れ、ポーズでアタリを拾う感じ。

この釣り方でポツポツ。

{59932279-4168-4690-9AC6-91CDE3A19823}

型はこのくらいがメイン。
本命のスミイカ以外にシリヤケイカが混じる。

昼近くになって、調子よく釣ってるmasaさんに様子を聞きに行くと「アタリが小さい」との返事。
自分の釣れるパターンは割と明確にアタリが出てるけど、と思ったら彼が使ってるのは浅場用のマルイカロッド、シマノのリアランサー。穂先がかなり繊細。
これで小さいアタリも取れて数が伸びてるらしい。

自分も先日、浅場用のマルイカロッドとして極鋭マルイカを衝動買いしてたのでそれを持って来れば、と少し後悔した。

苦戦しているひでちゃんは先調子のイイダコ竿を使ってて「乗りがわからない」と言ってた。

餌木スミイカ専用ロッドって聞いたことないけど、アオリイカのショートロッドかマルイカロッドが使われてるのかな。
繊細なアタリを取るには穂先の柔らかいマルイカロッドがよいみたいですね。

お昼を過ぎると雨がやんできた。
雨が止むとアタリが遠くなった。

午後に釣れたのは一杯だけでした。
{792D4E70-152C-46CE-9EF1-C1EE92B3BA91}

やはりスミイカは半日船がよいですね。
昼過ぎると集中力が持たない(^^;;

沖あがりが何時かわからないままクライマックスシリーズの阪神横浜戦が始まる2時になったので自主的に道具をしまいました。

{CA6C78AA-2E06-40F6-9746-F2FD7E87B58E}

結果、スミイカ6杯、シリヤケイカ2杯。
十分です、よく頑張った方です(^^;;

{C28517B0-1E53-4B22-A064-1A006A07025E}

アタリ餌木はこれら。
上のYOZURIの2.5号が4杯でした。

masaさんは後半も数を伸ばして竿頭の12杯。午後になっても集中力が切れないのとロッドセレクトが見事でしたね。

ホッシーもマルイカロッドでやってたけどたくさんバラしたらしい。
でも4杯釣れた様子。

3時過ぎにようやく沖あがり。
長い一日でした。

結局、お昼はオニギリ一個。
腹が減ってたまらなかったけどそのまま帰路へ。渋滞にはまり6時に帰宅。

道具片付けて、風呂からあがったら、
{7A1A5FB3-C5EB-49E0-9AAA-D0110CC85D99}

スミイカは天ぷらになってました(^^)
嫁に感謝。

空きっ腹にビールと天ぷら。
小ぶりのスミイカは美味い❗️
堪能しました😋

餌木スミイカも年に一度の釣行だけど来年は極鋭マルイカ持って行こう。