スピニングタックルで楽しむ夏のタチウオ
みなさん、こんにちは。
海の日の三連休ですね。自分は本日の連休中日、新安浦港の長谷川丸さんへタチウオ釣りに行って来ました。
これは自分の目当ての釣り座は難しいかな?と思いましたが、先客はエサ釣りの方だったようで右舷ミヨシの一番前を確保できました。
22名くらい乗り込みました。
うちルアータチウオは自分を含めて7名。
みなさん気合いが入っています。
船長に聞くとポイントは浅場とのことなので、スピニングタックルを用意しました。
今日はこれでタチウオを狙います。
定刻の7時15分出船。
船は東京湾を横断します。
着いたポイントは君津沖。すでにタチウオ船団が構成されています。
水深は12m、超浅場。
「始めてください」の合図でバイブレーションをキャスト。
しばらく沈めてからバイブレーションの振動を感じながら巻いて来ます。
すると、ドン❗️
いきなりきました^_^
今年も夏のタチウオに出会えました。
その後、2本め。
ポツポツながら釣れるようです。
ですが、魚の活性はあるのかキャストしたラインが切られてしまいました。
お気に入りのバイブレーションをロスト(T-T)
ラインシステムを組み直す時間がもったいないので通常のベイトタックルでジギングを。
100gのメタルジグを使用しましたが、あまりにも水深が浅くて縦に探るには適してないように思えます。
それでもタチウオは喰ってくる。
メタルジグで2本追加。
このままジギングを続けてもいいのですが、ベイトタックルでは遠投できない。
スピニングタックルのラインシステムを組み直し、バイブレーションを予備のものに替えてみました。
すると、全くあたらず。
しばらく釣れない時間がすぎました。
では、ジグヘッドワームでワインド釣法。
隣のルアーマンがジギングで数を伸ばしていくなか、ワインド釣法は上手くいかず。
それでも10mのタナをジギングで探るよりワインドの方がいいはず、と頑張ってみました。
すると、ドン❗️
狙い通りに釣れると楽しいですね。
その後も苦戦しつつ、ワインドで釣り続けました。1本追加。
沖あがりの時間が迫ってきて、タナが15mから10mの指示に。
底を狙うにはジギングだな。とベイトタックルに替えたらドン❗️
なんとか7本取れました。
11時40分沖あがり。
スピニングタックルで釣るタチウオを楽しめました。
午前船は楽でいいですね。
帰港後、新安浦港入口にある「はま蔵」さんでランチにしました。
美味しかった(^.^)
帰りも渋滞なく14時半には帰宅できました。
海の日三連休中日。タチウオ釣りに行ってよかった。
釣果は7本ですが久しぶりに納得いく釣りをしたような気がします。