㊗️通算100杯達成
みなさん、こんにちは。
12月に入りましたね。すでに年の瀬、慌ただしいものです。
日立のヒラメも解禁しましたが、ヒラメ釣りは来週にとっておいて、昨日はアオリイカ釣りに行ってきました。
船宿は腰越港の蒼信丸さん。
アオリイカ釣りでは最近人気の船宿さんみたいですね。
蒼信丸さんは予約時に釣り座を決めるので一週間に電話をしました。そしたら運良く左舷ミヨシが取れたので少し期待していました。
でもこの日の天気予報は、晴れ、凪。
アオリイカ釣りには小雨か曇天がいいのでこれは厳しい釣りになりそうだな、と覚悟の釣行に。予約のキャンセルはなるべくしたくないですからね。
朝は5時過ぎに腰越港着。
受付を済まし左舷ミヨシに乗り込みます。
この日の釣り客は左舷4名、右舷5名の計9名。余裕の釣り座です。
定刻少し前の6時15分に出船。
最初のポイントは七里ヶ浜沖の10mダチ。
まだ日の出前で明るくなりかかってないので餌木はアピール系のピンクを選択。
10分ほどそれでやっていましたがイカの反応なく。
「まだ暗いから蛍光色がいいのでは?」
と思い立ち、餌木をチェンジ。
これが正解!!
餌木を潮に馴染ませてから3回目のシャクリで、ズン!!
型は400gほど。
小さめだけどホッとできる一杯。
アオリイカ釣りはいつもストイックな釣りになるので7時前に型を出せるとそのあと精神的にすごく楽。
最初の一杯がこうして釣れたもののやはり今日はアオリイカ日和ではなかった。
明るくなってくるとまったく続かない。
周りも右舷ミヨシとそのお隣がポツポツ。
なかなか船中活気付きません。
そんな厳しい状況ではありますが実は、今回の釣行で密かに目標を立ててまして。
昨シーズンまで通算でアオリイカを釣った数が98杯で、なんとか今年中に記念の100杯をと。
先月行った勝山のティップランアオリイカの時も密かにその目標を持っていたのですがあえなくボウズ。
今回も明言して行ったらマズイことになりそうだな、と思ってましたが幸先よく朝まずめに99杯目。
これは今日に達成したい!
でも釣れない時間が過ぎて行きます。
やはりストイックな展開に。
9時過ぎ、餌木もいろいろと試しますが。
困った時のコレ!
アオリーQ AT41イワシ。
すると、ステイ時にティップランのようなアタリが。
すかさず合わせると乗った(^.^)
型は小さいですが、
キロクラスで決めたかったが、贅沢は言ってられない。
嬉しい!ようやくこの時が来た。
アオリイカ、最初に釣ったのが15年前の庄三郎丸。今回のAT41の餌木も当時に買ったもの。
ロッドも15年変わらずアルファタックルのGメダリストアオリイカ125。
感慨に浸り、もう今日はこれでいいとひとりごちた。
そんなこと思ってたら、やっぱりそのあとは釣れなかった。
長い時間に感じました。
13時45分、沖あがり。
船中0-5。9名で18杯。
ボの方も出て厳しい状況でしたね。
帰路、2時間。
16時過ぎに帰宅。
道具片付けて風呂入って、ソファでゴロゴロしてたら。
ありがとう、嫁!!
冷酒にアオリイカ。
もう最高です。
が、寝不足で20時には酔いつぶれました(^^;;
こうして今回の釣行はなんとか無事終了。
記念の一杯も取れたし、まずまずでした。
来週はヒラメに行きます。