雨のライトアマダイ
みなさんこんにちは。
季節は秋から冬へ、釣りに行く時のウエアも防寒用に切り替えました。
昨日は平塚 庄治郎丸さんへライトアマダイへ。
お天気は予報通り雨模様。
そのためかお客さんは少なく、左舷へ3名、右舷は自分と甥っ子のホッシーのみの2名。
定刻少し遅れの7時10分に出船しました。
真沖に30分ほど走り、水深90mのポイントで釣り開始。
50号の天秤仕掛けにオキアミを付けて投入。
間も無く本命らしい吸込むようなアタリ。
引きも巻き上げ途中に何度か叩くような反応があり本命と確信。
でも、
金魚みたいなちびっこでした。
その後もチビアマダイをポツポツ掛けて、桶の中は3尾に。
型は小さいけれど本命なので棚は合ってるだろうしそのうちいい型のも出るだろうと余裕をかましてました。
しかしそれからが釣れない。
釣れないというかアタリが遠くなってしまって外道もあまり掛からない。
雨風はあまり気にならず波は穏やかなのでコンディションはまずまずなんだが。
そんな中、また吸込むようなアタリ。
今度はましな重量感があり期待が膨らむ。
すると隣のホッシーが「まつってるよ」と。
確かにおまつりしているようだけど、時々引き込みがあるので魚はいるらしい。
上がってきたら28センチくらいのアマダイ。
やっとマシなのが釣れたかと思ったら、自分の仕掛けの針とホッシーの仕掛けの針を両方食っている。
ここで、「これはオレのだ〜」と言いたいところだけど叔父貴としてはそんなことも言えず、「オマエに譲るよ」と余裕を見せてしまった。
まだ型を出すチャンスはあるだろうと踏んでいたのだが。
昼頃には雨が上がり、いいカンジの凪に。
しかし釣れない。
針も餌も付いてるのになぜ?
忘れた頃に久しぶりのアタリ。
これも本命ながら小さい。
そして沖あがり。
結果、チビアマダイ4尾。
ホッシーは2人で釣ったのを入れて6尾。
左舷は3〜4とのことだったのでホッシーが見事竿頭。
天気も寒かったけど釣果もお寒い結果となりました。
帰宅後、Facebookを確認すると腰越のアオリイカ船が爆釣だったらしい。
金曜日にさんざん迷ったんだよなぁ、雨予報だからアマダイキャンセルしてアオリイカにスイッチするか。
どうも判断ミスだったみたいです。
ともあれ、今回の淋しい釣果は。
これを最近お気に入りのピチットシートに包んで冷蔵庫へ。
そろそろ美味しいグジの開きになっている頃でしょう。
まあこれでもいいっか?
という気分になってきました(笑)
次回はヒラメの予定。
次こそはいい釣りになって欲しいと願うばかりです。