江戸前、旬のスミイカを釣る
みなさんこんにちは。
生命保険の控除証明書も届き始め今年もあと2ヶ月か、と慌ただしさを感じるこの頃。
そんな季節の昨日は、川崎 つり幸さんから午前餌木スミイカに行ってきました。
実は自分は今クルマの買替えでちょうどクルマのない土日だったのでひでちゃんに送り迎えしてもらいました。
ひでちゃんの運転で5時40分ごろつり幸到着。すでにmasaさんホッシーも到着していて、船の座席をとります。
左舷ミヨシから4つで自分はミヨシに入れてもらいました。
今年のスミイカは模様がいいのか、電車釣行組が到着する頃になると混み始め出船の6時50分には左舷だけで10人になりました。
さて、出船。
ポイントの沖の瀬まで30分ほど。
タックルは、
ロッド:シマノマルイカBB
リール:シマノバイオクラフト401F
ライン:PE0.8
リーダー:フロロ4号1.5m
中オモリ:10号
ハリス:フロロ3号1.5m
餌木:2.5~3.0号
中オモリと餌木を投入。
中オモリの着底後、1mほど棚を切り、餌木が海底すれすれに泳ぐことをイメージする。
15秒に一回鋭くしゃくる。
アオリイカよりしゃくる間隔を長くステイする間を長くとる。
しばらくするとロッドティップがふっとお辞儀をした。
すかさず合わせを入れるとイカが乗った感触。
慎重に巻き上げ、
サイズはコロッケながら嬉しい一杯。
その後、ポツポツながら。
そんな中、masaさんも2杯め、3杯めと釣ってくる。
ホッシーにも釣ってほしい、と隣のことの方が気になってたころ。
そして続けて、
よかった〜かわいい甥っ子だから自分のことよりも嬉しい😆
その後の自分は、
あれれ、残り30分。ひでちゃんがまだボウズだよ(ToT)
このままだと帰りの車中が微妙な雰囲気になっちゃう。頑張れひでちゃん!
と、
ようやくひでちゃんにも(≧∀≦)
沖あがり前に、
そして11時沖あがり。
結果、
masaさんはスミイカ5杯で見事竿頭!!
ひでちゃん2杯。
ホッシー2杯。
この日は渋い日でボウズの方も出た模様。
そんな中、メンバー全員本命型見て大満足な釣行になりました。
帰宅後昼寝をして夕方からスミイカを捌く。
嫁は友達と外食なので自分でやりました。
どちらも美味い。差がわからないけど(^^;;
娘も美味しいと言ってくれて嬉しい😊
仲間と釣りが出来て、全員釣れて、美味しくいただく。
やっぱり釣りはいいですね。