食い活発!活きエビのテンヤマダイ
みなさんこんにちは。
ゴールデンウイーク楽しんでますか?
自分は昨日の日曜日、鹿島旧港の長岡丸さんから一つテンヤマダイに行ってきました。
同行はmasaさん、ハリさん。
連休とあってお客さんは多かったですね。
テンヤ船は二隻出し。
それでもハリさんが前日釣り座を確保してくれていたので、左舷ミヨシにハリさん、右舷ミヨシからmasaさん、自分と並びました。
この日の天候は穏やかで少し冷たい風があるものの波はなく絶好の釣り日和。
船は鹿島旧港を出て南下。大根のポイントを目指します。
走ること約1時間。鹿島の各船が集結。
水深は30mくらい。
活き餌の一つテンヤは初体験なので楽しみです。
最初は少し重めの8号のテンヤで釣りスタート。
潮が緩く流れ底立ちも取りやすく釣りやすい環境。
ですがボトム付近ではアタリはなかなか出ませんでした。
中乗りさん曰く、底から上まで探った方がいいと。
棚が浮いているなら作戦変更とテンヤを交換。
小さめのエビを二本の針にそれぞれ付けてこれを沖めにキャスト!
30mと少しラインが出たところでテンションを感じながらカーブフォール。
すると竿先にコツコツっとアタリ!
すかさず合わせる。
乗りました!
カーブフォールの作戦もあたって嬉しい。
小型でもいい引きするので楽しめます。
その後、アタリが遠くなることもありましたがポツポツと拾えて数が伸びてきた。
餌も活きエビだから餌持ちもよくアタリが長く続くような気がしました。
掛かると小気味いいマダイの引き。
穏やかな海の上で釣りができるシアワセ。
堪能しました。
11時半、沖あがり。
結果、マダイ8枚、ハナダイ1枚。型は最大で0.8キロ。キロアップは釣れなかったけど食べるにはちょうどいいサイズがまとまって満足。
masaさんは、2キロクラスを2枚含めて7枚。
ハリさんは少し苦戦されていたようでした。
今日は左舷にアタリが少なかったようです。
今日楽しめたのはハリさんが取ってくれた釣り座のおかげ。
ハリさん、ありがとうございました(^^)