ライトタックルで常磐ヒラメ
みなさんおはようございます(^^)
今年も残すところあと10日あまり。一年経つのは早いですね。
今年の初釣りはヒラメでしたが、昨日も日立久慈港の大さん弘漁丸へヒラメ釣りに行ってきました。
メンバーは、masaさん、ハリさん、自分の3人。
4時半に待ち合わせをして5時に受付。
弘漁丸さんは花札で席順を決めますが自分が引いた花札は4番目で船は満員ながら右舷ミヨシから二番、三番、四番を取れました。
5時40分ごろ出船。
ポイントまではものの20分くらい。
6時には釣り開始です。
配られた餌のイワシはとっても大きくこれなら大型ヒラメを狙えるでしょう。
大型狙いと言ってもタックルはライト。
ロッド:アルファタックル パラボライト201
リール:シマノ バイオクラフト401F
ライン:PE0.8
リーダー:フロロ6号
ハリス:フロロ5号80センチ
親針:オーナー 鰯ヒラメ18号
孫針:がまかつ ムツ6号
オモリ:40号
さて、でかいイワシを装着して投入。
着底、底を切るとイワシが暴れる手応えが。
ヒラメのアタリか?と間違うよう。
いつもなら暗いうちに最初のチャンスタイムが訪れるはずですがこの日はノーバイト。
船中誰の竿も曲がらずにお日様が出てきました。
7時ごろになってようやく船中1枚目、2枚目と釣果が出始め。
自分の左のミヨシのお兄さんがヒット!
続けて右のmasaさんにヒット。
自分も餌を新しくしてイワシの暴れる感触を確認してたらそれがガクガクとヒラメのアタリに変わっていって、タイミングをとってアワセ!
しっかり針がかりして、
ほっとする一瞬です。
その直後にハリさんもヒラメをゲットして早々にメンバー全員が型見れました。
これは嬉しいことです。
そのあとはなかなかアタリが訪れず、まったりとした時間が流れる。
お日様は燦々としていますが冷たい北風が吹き始め気温は低め。
10時ごろ。
弱りかけたイワシをそのまま付けて待っていると急にヒラメのアタリ!!
その2、3秒後にグーンと竿が持って行かれた。
アワセのタイミングを計る間もなくヒット!!
手応えは十分。時折ドラグが滑り糸が出ます。
良型!を確信して上がってきたのは、
タモ取りしてくれた船長の目測で3.5キロくらい。
もう今日はこれで十分です。
次は11時ごろ。
今度は明確なアタリではなく、竿先にじわーっとした重みが。
しばらく様子をみてから合わせるとしっかりした手応え。
そして12時沖あがり。
船中0-6。
こうして今シーズン最初のヒラメ釣行は無事終了。
なかなか楽しめた1日でした。
最後にヒラメ料理を。
かなり美味いです。特にほっぺたの身が(^^)
おかげでビールと白ワインを美味しくいただけました。