アオリイカシーズン開幕!
みなさんこんにちは。
シルバーウイークが終わったと思ったら、またすぐに体育の日の3連休。暑くもなく寒くもない絶好の季節に連休!ありがたいものですね。
そしてこの季節、自分にとっては毎年ソワソワしてくる季節でもあります。
10月初旬に入るとちらほらと入ってくるアオリイカの釣果情報。もういてもたってもいられません。
それに3連休の初日は晴れ&凪の予報。
急ぎアオリイカ船の情報を集めます。
まだシーズン当初。乗合船の数は少ないです。10月10日に出る船で相模湾で自分が見つけたのは2件のみ。
小田原の船は満員。そして決めたのは腰越港の飯岡丸さんでした。
それでも今日はいい日なんじゃないかとあらぬ期待をして船に乗り込みます。
釣り座は左舷ミヨシから二番め。
この日は右舷左舷ともに4人ずつ。計8名のアオリストで余裕がある間隔です。
定刻より少し早い6時20分に出船。
最初のポイントは港を出てすぐの腰越沖。すぐに始めてください、の合図が出ます。
指示棚は10mほどと浅い。
中オモリ10号にフロロ4号を4m。3.5号の餌木を投入。
15秒餌木が馴染むのを待って7秒に一回しゃくりを入れます。鋭くシャープに。
すると間もなく乗りの感触。
重さはさほどなく何かがひっかかったような。
これでもなんだか嬉しい。
すぐにリリース、とも思いましたが最初の一杯なのでしばらく生簀に活かせておくことに。
開始直後にとりあえずボウズ脱出できたので気持ちも少し楽になりしゃくりのルーティンを続けます。
次は7秒のカウントをとってる時に竿先が戻るアタリが。
すかさず合わせるとグーンと確かな手ごたえ。
うんうん、これこれ!
気持ちのよいアオリイカの釣り感触!!
こちらはキープして、先ほどのはリリース(^^;;
8時前に2杯釣れたので気持ちはさらに楽になる。
まるで湖のような相模湾。
まったりとした時間が流れます。
天気は薄曇り。暑くもなく寒くもない。
こんな日に釣りをしている。このシアワセ感を感じる余裕がこの日はありました。
余裕が出てくると餌木のローテーションもうまくいくものです。
イカのサイズも小さめなので餌木のサイズも4号ではなく3.5号を中心に。
このポツリ、ポツリとしたペース。
アオリイカ釣りとしては悪くない。
さらにしゃくりのルーティンを続ける。
ポイントは江ノ島沖、少し深くなって25mが棚。
忘れた頃に、ズドン!!
今日はブラウン系が良いようで。
そうして13時40分。沖あがり。
船中1~4。総数8名で20杯。
久しぶりの竿頭いただきました(^^;;
この日は爆釣!連チャン!はありませんでしたがそうそう悪い日でもなかったようです。
船長によると、今年はこんな感じが続くんじゃないかな、と。
アオリイカシーズン開幕戦。
まずまずのスタートを切れました。
2001年の秋に初挑戦して以来、通算45回目のアオリイカ釣行。今日の4杯めが通算91杯め。
今シーズン記念の100杯にいけるかな?
再来週はティップランで狙います(^^)
【オマケ】