マダコ→カサゴのリレー船
みなさんこんにちは。
たっぷりお休みをいただいたこの夏休みも今日で終了。
この期間、三回目の釣行、昨日 佐島 海楽園さんへマダコ→カサゴのリレーに行ってきました。
この釣り、毎年この時期の恒例になりつつあるイベント。
同行はmasaさんと、甥っ子のホッシー。
凪、薄曇りの爽やかな朝の海を6時に出船。
朝のうちはマダコを狙います。
ポイントは佐島マリーナの真ん前。
水深5m~10m程度。
潮は澄み程よい流れ。
開始そうそうmasaさんに最初のノリが。
負けてられない。
50号のタコテンヤで底を小突きながら渋糸から伝わる感触に集中する。
するとタコが乗ったような感触が。
すかさず合わせる!
すると確かな重みが。
masaさんにタモ取りしてもらって無事に一杯め。
気をつけなければならないのは根掛かりとバラし。
根掛かりは数度、うち一度はどうやっても外れずテンヤをロストすることに。
バラしの方は、タコがテンヤに抱きついているだけで針に掛かってないと途中でサヨナラするみたい。
このバラしも多かったけど、それを差し引いても十分なノリっぷり。
マダコ釣りタイムは9時半で終了。
結果10杯、つ抜けしました(^o^)/
船中は18人乗ってて110杯!
お頭12杯、2番手11杯、自分は3番手でした(^^;;
さて、後半戦はカサゴ。
思えばカサゴ釣りは沖釣り初心者の頃に東京湾で何度も通った釣りもの。その頃は20や30の釣果は当たり前でしたが、、。
佐島のカサゴは難しい(>_<)
船長もいろんなポイントを攻めてくれますが、なかなかアタリが来ない。
masaさんには24センチの良型も。
こうしてカサゴは苦戦し12時に沖あがり。
あ、オマケにでかいゴマサバも釣れました(^^;;
帰路、心配していたUターン渋滞もほぼなく1時間半で帰宅。
道具片付け、ひと風呂浴びてからマダコとゴマサバの下処理。
夕飯は、
さすがに佐島のブランドマダコ!
うまい(^^)
ビールも進み楽しい夏休みの1日を過ごすことができました。
明日から仕事再開。
少し憂鬱ですが気を取り直して頑張りましょう!!