難敵マルイカ最終戦
みなさんこんにちは。梅雨の6月いかがお過ごしですか?
梅雨といえば雨、雨といえばマルイカ。
昨年の雨のマルイカ爆釣!の再現はないものかと今シーズン最後のマルイカ釣行に昨日行ってきました。
週初めの予報は小雨、これはマルイカ日和と期待がたかまりましたが、日が近くなるにつれ予報が良くなり釣行当日はとうとう晴れてしまいました。
それでも梅雨の合間の晴れ、風も弱く爽やかな一日になりました。
マルイカのご機嫌は斜めでしたが。
今日のメンバーは、masaさん、ひでちゃん、甥っ子のホッシー、自分。
宿はイケメン船長の久比里 やまてん丸さん。
この日は満員のマルイカ客を乗せ定刻前の7時10分に出船。
最初のポイントは剣崎沖。40メートルだち。
直結5本仕掛けを投入してマルイカの反応を待ちます。
着乗りはありませんでしたが何度か巻き落としをすると、竿先が僅かに戻るアタリ。
すかさず合わせるとイカの乗った感触。
今日はいけるかな?と思ったのですが。
やはりそう甘くはないですね、イカの乗りは劇渋です。
触りは少なくなんとか小さなアタリをとっていく拾い釣りです。
この難しい状況の中、ホッシーにもマルイカがきて最高の笑顔。
気持ちはこうして保てますが、10時頃になると小さなアタリも出なくなってきて苦戦。
それではと作戦を変更し、オモリを浮かせずゼロテンションで待ち時折カラ合わせを入れることに。
これが良かったのか二連ちゃん。
今日のパターンを掴んだか?とほくそ笑むもこれも続かない。
うーむ。
大苦戦です。
昼過ぎ、長いクルージングのあと船長は剣崎沖の海域を諦め観音崎沖へ。
沖といってもすぐそこに横須賀美術館が見える岸際の浅場。
ここではイカの触りはあるもののなかなか乗らない。
苦労して苦労してなんとか乗せて追釣。
午後3時に沖あがり。
結果、なんとかつ抜け。
ホッシーは大健闘の12杯で叔父貴の面目まるつぶれ(笑)
船中トップでも30杯とのことなのでやはり難しい日だったみたい。
今シーズンのマルイカ。
6杯→15杯→1杯→12杯ときて今日の10杯。
とうとう一皮剥けずにシーズン終了。
課題は来年に持ち越し。
なかなか上手にならない、なれないのがこの釣りの魅力かもしれませんね。