撃沈(+_+)ティップランアオリ
みなさんこんにちは。
暑さ寒さも彼岸まで、との諺通りすっかり春めいてきたこの頃。
春のシーズンを迎えたアオリイカ釣りに行ってきました。
メンバーは、masaさん、ひでちゃん。
船宿は内房富浦港の共栄丸さん。
釣法は昨年から始めたティップランです。
共栄丸のティップラン船はおじいちゃん船長の小型船。
右舷に我々3人に2人を加えて5人並ぶといっぱいです。
みよしにmasaさん、次が自分、胴の間にひでちゃん。
5時半頃出船。
釣り場は富浦のロイヤルホテル沖。
いつもながら景観がすばらしい。いかにもアオリイカが潜んでいそうな海です。
天気は曇り、時々雨。
風もちょうどよく吹いて、潮流れもまずまず。
期待は高まります。
6時頃釣りスタート。
するとすぐにmasaさんにヒット!
最初の1杯は型のよいモンゴウイカ。
次にひでちゃんのとなりのおじさんにもモンゴウイカ。
今日は本命は??
と思っていたらオオドモのお兄さんがキロクラスのアオリイカ!
船が活気つきます。
そうこうしているうちに、シャクって止めたロッドティップがふっと抑えこまれた。
すかさず合わすとイカの乗り(^^)
でも、アオリにしたら軽いぞ.....
暑さ寒さも彼岸まで、との諺通りすっかり春めいてきたこの頃。
春のシーズンを迎えたアオリイカ釣りに行ってきました。
メンバーは、masaさん、ひでちゃん。
船宿は内房富浦港の共栄丸さん。
釣法は昨年から始めたティップランです。
共栄丸のティップラン船はおじいちゃん船長の小型船。
右舷に我々3人に2人を加えて5人並ぶといっぱいです。
みよしにmasaさん、次が自分、胴の間にひでちゃん。
5時半頃出船。
釣り場は富浦のロイヤルホテル沖。
いつもながら景観がすばらしい。いかにもアオリイカが潜んでいそうな海です。
天気は曇り、時々雨。
風もちょうどよく吹いて、潮流れもまずまず。
期待は高まります。
6時頃釣りスタート。
するとすぐにmasaさんにヒット!
最初の1杯は型のよいモンゴウイカ。
次にひでちゃんのとなりのおじさんにもモンゴウイカ。
今日は本命は??
と思っていたらオオドモのお兄さんがキロクラスのアオリイカ!
船が活気つきます。
そうこうしているうちに、シャクって止めたロッドティップがふっと抑えこまれた。
すかさず合わすとイカの乗り(^^)
でも、アオリにしたら軽いぞ.....
あがってきたのはなんとマルイカ。
40グラムのティップラン用の餌木に抱きついてました。
これで今夜のツマミは出来、さあ本命を!と頑張りますがなかなか当たらず。
船中も膠着状態。
船長はポイントを何度も替えて行きますが、アタリが出ず。
どうも今日は水温が低いようです。
11度程度とか。
それでもオオドモのお兄さんだけ、3杯のアオリイカ。
masaさんには弁慶サイズのマルイカが来て、12時に沖上がり。
自分とひでちゃんは撃沈でした。
帰港中三人で反省会。
「もう少しあたたかくなってからリベンジしよう」
との意見で一致し、その場で次回の日程まで決まりました。
3時過ぎに帰宅。
今回は行きも帰りも新しく開通した中央環状線を使いましたが、あれいいですね。
アクアラインがとても近くなりました。
今後、内房への釣行が増えそうな予感です。
夕方風呂に入っているうちに、本日唯一の釣果は、
ご覧のような状態に。
アオリイカが食べたかったが、マルイカもやっぱり美味しい。
先週新潟で入手した地酒がすすみました(^^)
次回はアオリイカのアタリ、楽しみにしています。