初釣り、常磐ヒラメ | 毎日釣りのことばかり・・

初釣り、常磐ヒラメ

あけましておめでとうございます!
みなさんよい正月を迎えていらっしゃいますか?
年始から寒波襲来で東京も寒い日が続いていますが好天に恵まれた昨日、初釣りに行ってきました。

日立久慈港釣友丸。ライトヒラメ。
メンバーはmasaさん、甥っ子のホッシー、自分の三名。

3日朝は1時起き。朝というより夜中。
都心のホッシーの家に迎えに行き、その足でmasaさんの家まで。そこから日立までmasaさんのクルマで移動。
4時過ぎに日立久慈港到着。コンビニで朝飯を済ませてから受付。
釣り座は左舷ミヨシからmasaさん、ホッシー、自分と入って左舷が5名。つまり自分は胴の間。

5時半出船。
ポイントは港を出て20分ほど走ったところ。
まだ暗い海で釣りスタート。
サイズのよいマイワシを装着して投入。
オモリは40号。

間も無くヒラメ初挑戦のホッシーが魚を掛けた。
幸先よくビギナーズラックかと期待するもファーストフィッシュはサメ(>_<)
自分も仕掛けを一旦あげてエサをチェックしてから再投入。
するとすぐにアタリが。
ずいぶんと待って、待って。食い込んだところで合わせを入れると確かなヒラメの手応え。

{9319F3CA-9AD1-40F7-81EF-09605790A98C:01}

まだ暗いうちに最初のイワシで一枚目が。

これで気持ちがすごく楽になった。
実はこのブログにはエントリーしていなかったか昨年11月に大原にてライトヒラメに挑戦するもあえなくボウズ。それがあるから今日もボウズを想定してた(^^;;

でもその不安は無用だった。

イワシを付け替えて再投入。
この日2尾目のイワシは着底後にすぐに暴れ出す。
イワシの動きが竿先に明確に伝わりそれがヒラメのアタリへと変わっていく。
グーっと食い込んだところで合わせ!
また乗った\(^o^)/

{8B12D9B9-E0D4-44F3-8993-AE2BEC0071D3:01}

イワシ餌2尾でヒラメ二枚。
釣れる時はこんなものなのか?
日の出の頃もうすでに満足していた。

もうあくせくすることはなく、置き竿にしてツイッター。
「2枚目ゲットなう」なんてつぶやいてると。

{81575B53-B2F8-4CB9-A650-CDC58178C0AF:01}

3枚目はそんな感じで釣れた。
なんてイージーなんだ。

次にまたアタリ!
食い込んだところで合わせ入れてヒラメが乗った感触!だが今度はすぐにすっぽ抜け(>_<)
masaさんから「すぐにまた落として」と声がかかる。
いったん抜けたエサをまた着底させると本当にまた食った!!
{30714CC1-0B89-495A-A300-7193637976EA:01}

今日は何をやっても釣れる。

自分がこうして朝のヒラメラッシュをしているものの不思議なもので隣のホッシーにはまだ来ない。masaさんもソゲクラスが一枚。

もう自分と釣りはよいので、ホッシーの仕掛けを点検。
彼は市販の仕掛けを使っていたが自分の仕掛けと違うところは捨て糸の長さ。
50センチを40センチに短くすることをアドバイス。

すると、
{1890B9A5-AE2C-4104-A28F-BC72790DC293:01}

一発でホッシーもゲット!!

この捨て糸40センチ作戦。
masaさんにも伝えてみた。
masaさんのも疑心暗鬼ながら50センチを40センチに。
すると、

{274512E4-2A8E-4567-A1F3-2133EAC2F66A:01}

見事ゲット!!

この捨て糸40センチ作戦がよかったのかどうかはわからないが、こうして全員型が出て一安心。

12時に沖あがり。
結果自分は後半は釣れず4枚、masaさん、ホッシー2枚ずつ。
風は冷たく寒かったものの天気はよく、海もほとんど凪いでいて最高の初釣りに。

昼食後、
日立→masaさんの家→ホッシーの家と経由してUターンラッシュの中17時頃帰宅。

もう魚を捌く気力は残ってなく嫁に任せて入浴。
風呂上りには、
{109282C0-1FA9-494E-8723-B393A543E85C:01}

しゃぶしゃぶの用意が出来てました(^^)
ありがたや、ありがたや。

ちょうど息子の友達が遊びに来てくれていて一緒に夕食。
若者の食いっぷりは気持ちいい。
息子と友達くんとで刺身にしゃぶしゃぶにと爆食してくれてこちらも嬉しい限り。

こうして長い1日が過ぎていきました。

正月休みも今日が最終日。
仕事初めに向けて完全休養日とさせていただきます。