日立久慈港大貫丸スロージギング | 毎日釣りのことばかり・・

日立久慈港大貫丸スロージギング

日立久慈港、大貫丸さんとはこれまで縁がなくって過去3回あった予約がシケやら不漁やらで全てキャンセル。
4回目の正直で今日初めて大貫丸の三号船に乗せてもらえました。

釣り物はジギング。
ノーマルなジャカジャカ巻きのジギングもいいですが、このところ体力の衰えを感じているのでスロージギング中心にしました。

photo:01



5時出船。釣り客少なく4名のみ。
自分は右舷ミヨシに入りました。

ポイントは15分ほど走った30mだち。

スロージギング専用ジグを沈めて着底後スローに誘います。

しばらく沈黙。
左舷ではイナダが釣れた模様。

何度か流し替えがあって7時半ごろ。
スローアクションの自分のジグにガツンとアタリが!!!

強烈な引き。ドラグがでる。でる。
楽しい!!
この引き味を求めてここまで来たんだ。

やりとりを楽しみ、無事上がってきたのは。
photo:02



後検量、63センチ、2.7キロのワラサ。
これが今日の本命魚。

早めにボウズ脱出してホットした。

この様子なら今日は何度か楽しめるかな、と頭をよぎりましたがそれは甘かった。

どうもこの日は渋かったようです。

結局12時の沖あがりまで次のアタリは訪れず。
朝のワラサが唯一の釣果となりました。

釣りはこうして終わったんですが今日参ったのは根掛かりの頻発。

根がきついところばかり責めるのでいくら注意してても根掛かります。

なんと5本もジグをロスト。
一本約1,500円、フックが二個で500円。
総額一万円の道具を海に納めさせていただきました(>_<)

痛い痛い。

それでもワラサが一本釣れたのでまぁ良しとしようと気持ちを抑えて帰路につきました。

2時間弱で帰宅。
日立久慈は遠いけどほとんど高速道なので時間的には近いです。

今夜はワラサの刺身だと晩酌を楽しみにして魚を捌きました。

photo:03



いかがですか?ワラサのお造り。
美味しそう??

いや、全くの期待はずれでした。
夏の日立のワラサは脂のノリなく旨味なく。
はっきり言って美味しくない((((;゚Д゚)))))))

がっかりです。

スロージギングは面白く、ワラサの引き味も楽しめましたが、根掛かりと食って不味かったことが悔やまれる釣行となりました。

次回はシイラか?
これも釣り味いいけど食味が問題です。


iPhoneからの投稿