初釣りは鹿島のヒラメ | 毎日釣りのことばかり・・

初釣りは鹿島のヒラメ

あけましておめでとうございます!
みなさん、いい正月をお迎えですか?
自分は元日&二日と飲んだくれ、本日初釣りに行ってきました。

昨日は昼間っから飲んで8時には就寝。
目覚ましは深夜1時にセットしていましたがアラームがなる前に起床!
いざ、鹿島のヒラメを目指して出発です。

鹿島は遠いですね。自宅から135キロあります。
予約した幸栄丸に着いたのは3時45分ごろでした。

この船宿さんは初めて訪れましたが、第三幸栄丸、第一幸栄丸とも船がデカイですね!
そのでかい船も、自分が着いた時にはほとんどの釣り座に竹竿が立ち場所が取られていました。

右往左往していると、幸栄丸では本日ヒラメ船は三隻でるそうです。
小さな第十一幸栄丸にいくとまだ誰も席取りしておらず左舷オオドモからmasaさんの分と二つ釣り座を確保しました。
程なくmasaさん登場。
新年の挨拶を済ませ、出港まで食事、準備で過ごしました。


6時少し前出船。
この時には第十一幸栄丸も満員になっていました・



まだ真暗い海を出港。
船は北を目指します。

一時間弱走ってやっとポイントへ。



配られたエサのイワシは大きく、20センチを超えていました。

さて、イワシを仕掛けに付けて投入!
アタリを待ちます。

程なく、イワシが暴れる反応が・・
すぐさまグングン!とした明確なアタリ!
ロッドが引き込めれたところでアワセを入れる!!

スカッ!!
外れた!!!

すかさず、ロッドを下げ仕掛けを落とし直すと・・
グングングン!!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

確かな重み。
ライトタックルで釣るヒラメは手応え充分!!!

幸先良く。



少々こぶりながら、2014年第一投でヒラメゲット!!

これは今日はいけるかも・・・
と、思っていたら大間違い。

第一投のラッキーパンチはその後続かず。
アタリが少ない時間が続く。


第十一幸栄丸さんの仲乗りさんが気前よくイワシを配ってくれるので、なるべく元気なイワシで勝負を続けた。


9時半ごろ。

元気なデカイワシを装着、投入!
ライトタックルはイワシの動きが明確にわかる。

ああ、イワシが暴れてるぞ・・・・と、思ったら!
ぐーーーーーん!!!!!

今度は一発で食った!



2尾目ゲット!!



その後、アタリは少ないものの忘れていた頃に突然やってくる。

ググーーん!

スカッ!

ググーーん!

スカッ!

二度ばかり合わせ残ったあと。

また明確なアタリ。

今度はじっくり待つ。
待つ。
待つ。

待つ。

ぐぐーーーーーーーーーん!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


アワセが決まった!!

手応えもバッチリ。

でも・・・



マゴチでした。
デカイ、60センチ。

2013年、マゴチ船4回も乗ってすべてボウズだったのに。
2014年初釣りで外道ながらもデカマゴチゲット!

これは今年はマゴチ釣りに行かなくてもよい、という啓示か??

この時すでに11時15分。
仲乗りさんによるとトップは3枚とのことなので竿頭を意識してみた。

そうすると釣れない・・
後半船中ポツポツ上がっていたけど。
あえなくタイムアップ。


結果、0-5。
竿頭なんてとてもとても。

でも、ヒラメの型見れたし、外道は高級魚マゴチだし。
2014年初釣り。これでよしとしましょう。



15時50分帰宅。
疲れた身体にむち打ち。
道具を片付け、魚を捌きました。



2尾分のエンガワと一尾の四分の一をお刺身で。
あと四分の一を昆布締めに。

残りは嫁に預けました。



マゴチはフライに。


現在、ヒラメの刺身とマゴチフライをツマミに飲みながらこのブログをエントリーしています。
ヒラメもマゴチもマジに美味しいですね。