タチウオ→スミイカ 豪華リレー | 毎日釣りのことばかり・・

タチウオ→スミイカ 豪華リレー

冬型の気圧配置。
吹き荒れる南西風。

昨日の金曜日、気象予報サイトをはしごした。
土曜日は行けるのか?釣りへ!

「やっぱりダメかもしれない」
masaさんにメールした。
昨日の午前中の予報は観音崎沖10mの南西風。

「自重しますか」
のお返事。
予約した金沢八景の太田屋。
キャンセルの電話は夕方にしよう。

その夕方。
もう一度風予報を見る。
ううう、観音崎沖5m。
行けるかも。

masaさん、行きましょう!
金沢八景、太田屋へ。



12月14日。
昨日の予報の悪さもあってか、太田屋のルアータチウオ船はガラガラ。

自分ら2名を含め4名の大名釣り。
さて、タチウオは釣れるのか・・。


7時出船。
船は観音崎沖へ。
海況の心配は無用、予想に反して凪です。
ラッキー!

形成されるタチウオ船団。
これはいけるかも・・。


だが、太田屋佐野船長、船をなかなか止めない。
反応が見つからないのか・・。

船団をかわすようにポイントを決める。
スタートフィッシングは80mダチ。

120gのメタルフリッカー紫金を投入!
ワンピッチでしゃくる。

無反応。


時間が過ぎていく・・。
気が付くと観音崎沖の船団はバラケ太田屋の船だけに。

タチウオはどこへ?
他の船はどこへ?

そこから長いクルージング。
反応が見つからない。

釣りの時間は短く、クルージングの時間が長い。
タチウオ船にはよくあること。


9時を過ぎた頃。
反応が見つかったのか走水沖で船団が再び構成された。
太田屋の船もこれに交じる。

そうこうしていると。



masaさんにファーストヒット!
渋い中、さずがです。


自分は・・

沈黙。


実は、自慢じゃないんですが。
いまだかつてルアーでタチウオ狙ってボウズの経験、ないんですけど・・。

でも、あんまりにもない生体反応。
ボウズ覚悟しました。

それでも・・
ルアーをピンク系に替えてワンピッチでシャクってると。
底から15m付近。
どーーーん、と忘れていた頃にアタリ!!!

ぐーーん、ぐーーーん。
ヒキがよい!



やりました。
指4本サイズ。
実測、ちょうど1m。

渋い中だったのでとても満足感の高い一本。

やりました!


今日のタチウオは難しかったみたい。
それでもmasaさんと仲良く一本ずつ、本命見れてよかった。


午前の部、無事終了。

んんん?午後もあるのか??


そうです。
今日は贅沢にリレーです。

実はエギスミイカ、やってみたかったんです。

いったん、帰港。
コンビニ弁当を買って宿で昼食。
佐野船長も一緒に昼飯食べたからいろいろ情報収集できた。

エギは3号、ハリスは4号3m。
デッドエギングというよりアオリイカと同じように鋭くシャクったほうがいい。
との情報。

さて、、


12時30分。
本日二度目の出船なう。

最初のスミイカポイントは磯子沖。
3号のエギと中オモリを落としてハリス分棚を取る。

シャクリはやっぱりソフトにしてみよう。
底付近にエギをステイさせるイメージ。

すると・・
ロッドティップがお辞儀をするようなアタリ!!

合わせる!
ズーーーン!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



なんなく一杯目ゲット!!
写真撮ってたらスミ爆弾喰らいました!!

スミを掃除して、気を取り直して再度投入。


するとすぐに、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

なんなく二杯目ゲット!


これはイージー??


そんなことありませんでした。
隣のmasaさんはいまだノーヒット。

自分の釣果よりmasaさんのことが気になってきた。

でも、大丈夫。
そんな心配は必要ありませんでした。



masaさん、ヒット!!

そのあと、次々と4杯ゲット!!


自分には、3杯目がなかなかこず、焦る。


船は猿島回りへ移動。

雰囲気としてはとても釣れそうなんだが・・。

15時30分を過ぎ。
「最後に住友ドックの方でやります」
とアナウンスが有り、帰路の途中で狙うよう。

16時過ぎ。
お日様も沈む頃。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
3杯目!!
もうだめかと思ってたけど、沖上がり直前に来たから嬉しい。

アオリイカ釣りとは違ってアタリを取るのが面白いね。エギスミイカ。


日が沈み、沖上がり。

結果。
午前の部。タチウオ1本。1m級。
午後の部。スミイカ3杯。500gクラス。


長い、長い、一日でした。
こんな時間は贅沢ですよね。
大満足の一日でした。




帰宅後。
タチウオの炙り刺身。
これを肴にお酒を飲みながらエントリー中。

もう、潰れそうです(^^ゞ