渋くてあま~い真夏のマルイカ
海の日の三連休ですね。
いかがお過ごしですか?
tomorimoは、masaさんを誘って佐島海楽園さんへマルイカ釣りに行って来ました。
関東地方は先週の土曜日に梅雨明け、猛暑の一週間をしのぎ待望の休日。
今日も真夏の陽気でしたが、朝の海はとっても爽やかでした。
今シーズンのマルイカ。シーズン序盤から模様が良くないですよね。
ですからtomorimoも今年のマルイカ釣行を控えていて今回が今シーズン初の挑戦。
ちょうど昨日、一昨日の釣果が上向いていてすごーーく期待しての釣行でした。
定刻の6時少し前に出船。
釣り場は佐島から沖に出てすぐのポイントでした。
水深は40mくらい。
オモリは40号ですから手巻きリールで充分対応可能なんですが今回は電動リールをセットしました。
ロッド:マルイカV160
リール:レオブリッツ150
ライン:PE1.0
スタメンのスッテはこんな感じ。(左が上)
直結仕掛けで挑みます。
さて、ナギの海に第一投。
入れ乗りを期待しますが生体反応ナッシング(+_+)
なんだか今日のマルイカは渋そうです。
船中ぽつりぽつりとマルイカが上がってきますが、自分にはアタリもなく。
だんだん気持ちが焦って来ます。
なにしろ約1年ぶりのマルイカ釣りですから一杯目を釣らないことには感覚が戻って来ません。
そんな渋い中、masaさんは2杯、3杯と乗せて行きます。
ですが派手な乗りはなく船中まったり。
ボウズか・・・
そんなことが頭をよぎります。
10時過ぎ、船は葉山沖から城ヶ島付近へ大移動。
この船長の判断が吉と出て。
10時半頃。
自分にもやっと一杯が来ました。
ほっとしました。
思えば、
今日は沖漬けの準備もしてきたし、沖干しのことも考えてた。
なんて甘かったんだ。
2杯めが釣れたのは、
11時半ごろ。小さなマルイカは食べてしまうのがかわいそうなくらい。
結局この2杯めが最後のマルイカでした。
13時沖上がり。
船中2-9杯。
すそでした(+_+)
masaさん7杯。流石です。
でも、まあ、海はよかったし、暑さもそれほど感じなかったし。
渋いながらもなかなか楽しめました。
大渋滞のなか帰宅。
小さなマルイカ2杯は嫁が刺身にしてくれました。
晩酌のアテにはちょうどよい量です。
小さいマルイカは柔らかくてあまい。
最高の贅沢かもしれません。
こうして渋くてあまいマルイカは残念な結果になってしまいましたが今シーズンのリベンジは難しそう。
他にやりたい釣り物がたくさんあるので、今日が今シーズン最初で最後のマルイカ釣行となりました。
リベンジは来年!
PS:
来週は平塚からシイラ!