夏だ!シイラだ!有給休暇だ!
お仕事ご苦労さまです。
tomorimoは本日、有給休暇を頂いて平塚の庄三郎丸さんへシイラ釣りに行って来ました。
実はシイラを狙うのは初めてでかねてからやってみたいなー、と思ってました。
でもなんだか乗合のシーラ船ってギラギラした熱血ルアーマンが血眼になってシイラを狙ってる、ってイメージがあって(笑)素人のオヤジが一人で行くには敷居が高い。
でも、面白そうなのは間違いないし、ちょうどシイラに使えそうなキャスティングタックルも持ってるし、今年こそと決断しました。
でも土日のコミコミのなかでキャスティングやるのはとっても心配。まっすぐ前に投げれるか不安で不安で(汗)
なら初挑戦は比較的空いてるだろう平日に、と今日の釣行を決めたわけ。
ロッドとリールは手持ちで何とかなったけど、ルアー揃えるのに結構お金使っちゃった。
初物やるには初期投資はしょうがないね。
まあ、そんなこんなで準備は万端、6時に出船します。
平日とはいえ庄三郎丸さんは今日もシイラ船は2船出し。
22号船には9名ほどのルアーマンが乗船。
みよしのお立ち台は上級者が陣取るので自分は右舷の胴の間みよしよりで遠慮がちに始めることにしました。
港を出てすぐの平塚沖でスタートフィッシング!
海は穏やかなナギ、天気は曇り、朝のうちは肌寒い。
すると舳先のルアーマンが早速シイラヒット!
やっぱりいるんだね。
そんなとき、ナブラ出現。
自分のポジション右舷の斜め前にナブラが湧くと興奮するね。
さっそくナブラめがけてルアーをキャスト!
ヒット!!!
残念、サバでした・・・でもいいやまずは魚が釣れた。
美味しそうなグッドサイズのサバだったのでキープしてこれで今夜のおかずを確保した。
その後、船は反応を探して西へと進路をとる。
ここは大磯沖か、二宮沖か?
群れさえ当たれば入れ食いかと期待してたけど、そんなにバンバン釣れるわけでは無さそう。
ルアーをピンクのドラドペンシルに変えてやってみると、水面でシイラがバイトした!!!
でも掛からず。
うーん、もう一度!
すかさずキャストをやり直し、ロッドで水面を叩くようにジャークを入れる。
ピンクのルアーが水面から下に潜った瞬間、シイラが食ってくるのが見えた!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
初めてシイラを掛けた!!!
やっぱり引きが強い!!サバとは全然違います。
船長がタモ持って寄ってきた。
緊張する、ばらせない。
キツメにセットしたドラグが滑るよ。
タノシー!!
船べりに来ても最後まで抵抗するシイラ。
このドキドキ感、たまんないね。
そうして無事ネットイン!
サイズ計らなかったけど、まあまあサイズ。
食べるには調度良いかな?
さあ、二匹目を狙うぞ。
でも、こないよなー。
どうしてだろ。
みよしのルアーマンを観察してみる。
使ってるルアーは結構小ぶりだぞ。
シンキングタイプのようだ。
色はナチュラルカラー。
ちょうど良さげな自分の手持ちは一つしかない。
サーフヒラメ用のシンキングミノー。12センチ。
こいつにルアーチャンジすると目の前にシイラの姿が!
見えてるシイラの鼻先にキャスト!
するとヒット!!
やった!!
でもバレた!!
ルアーをみてみると真ん中のトリプルフックが一本折れ残った針も伸ばされてる。
ルアーセレクトは間違っていなかったが装着するフックをもう少し大きくするべきだった。
一つ勉強になったぞ。
船はクルージングを続け反応を探す。
とうとう真鶴半島の沖まで来た。
船中上手な人は釣っている様子。
うーん、もう一回来ないかな。。
11時を過ぎると船は平塚へ戻りつつ反応を探す。
ナブラも見えない。
派手なチャンスタイムは訪れなかった。
13時過ぎ、平塚沖で沖上がり。
なにしろ初めてのシイラ釣りだからなんとも言えないが、一度や二度は入れ食いタイムがあるのかと思ってた。
シイラの姿を見つけて船が止まっても一瞬のチャンスを逃すともう来ない。
結構渋い釣りなんだね・・・と思ってたら。
2船の合計で18名乗っててヒット93回、キャッチ52本だって(+_+)
一人平均3本釣ってるってことか・・。
自分はヒット2回、キャッチ1本。
ボウズ食らわなくてよかった、ということか。
それでも初挑戦で1本取れたし、天気も海もよかったし、何しろ平日の釣行。
これ以上求めたら贅沢ってもんですね。
PS:シイラはもう一回行きます。次回はシイラセミナーってやつを受講してみますよ!