アオリイカ、お届けします
今年になってから、1月4日に日立のヒラメ。
1月12日に茅ヶ崎のアマダイ。そのアマダイもボウズ食らったから、ほぼ2ヶ月本命釣ってません。
こんなに沖釣りのインターバルを取ったのは3年前の手術&入院以来。
釣友のmasaさんとは、「今週は釣りに行こう」と日立釣友丸への釣行を計画していました。
釣友丸1号船、テンヤ真鯛にmasaさん。
釣友丸2号船、スロージギングに自分。
こんな変則ランデブー釣行を目論んでいたんですが。
昨晩、釣友丸さんから着電。
「海が悪いから明日は出船中止」とのこと。
準備万端、スロージギングの用意を済ませていたのに・・。
「釣りに行きたい」
出船中止の連絡を受けてから、情報収集。
なんとか明日(今日の土曜日)釣りに行けないものか?
天気予報と天気図を見ると。
相模湾は北風で船が出そう。
ならば・・
前置きが長くなってしまいましたが。
約2ヶ月ぶりの釣行。
茅ヶ崎、沖右エ門丸さんへアオリイカ釣行にやって来ました。
masaさんも誘いましたが、今日の海況を心配されたのかご辞退。
「クール便で待ってる」
との使命をいただきました。
「masaさんのために良型アオリをゲットせよ!」
これが今日のミッションです!
さて、
沖右エ門丸さんは秋から春までアオリイカの船を出していますが、シーズン的には秋と春の端境期。今日の予報の悪さもあってアオリイカ船に集まった釣り客は自分を含め4名。
お陰で左舷みよしの好位置をゲット出来ました。
7時出船。
最初のポイントは港を出てすぐの茅ヶ崎沖。
潮は濁り、アオリイカ釣りとしては絶好の潮色。
風はあるものの予想通り北風であまり気にならず、海は大きなうねりがあるもののシケてはいない。
昨日の春一番のシケがあったからシケ明けのアオリ。期待十分。
しかし・・
「今日はうねりが残ってるから簡単には釣れないでしょう、頑張ってしっかりしゃくってください」との船長のアナウンス。
おいおい、釣れないのかよ・・。
船長の言うとおり、最初のポイントでは沈黙。
「入れ乗り」を密かに期待してたのでちょっとがっかり。
ポイントを替え、烏帽子岩周りへ。
ココは潮が澄んでる。
8時頃に、
右舷みよしの常連さんがいきなり三連ちゃん。
左舷トモの方も釣れ、右舷トモの方も釣れ。
あれ、オレだけ??
船長のアドバイスだと、「エギは地味目」がいいという。
ここの船長はいつもピンクやオレンジを勧めず、エギは地味目がいいという。
ならば、
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
500gサイズだけど、、、ボウズ逃れた!!
8時20分のこと。
まあ、8時台に釣れたら御の字。
ホットしたー。
そして、そのままのエギでシャクってると。
2杯め。300gサイズ。
うーん、釣れたのは嬉しいけどこれじゃmasaさんへの献上品にはならない・・。
こんな小さなアオリイカじゃ恥ずかしくてお届け出来ないよ。
なんとか良型、取りたい。
がんばってシャクるも。その後沈黙。
10時を過ぎ、3時間経過。
「3時間で2尾。まるで朝霞ガーデン・・」
とつぶやきつつ。休憩を入れる。
ひと流し捨てて軽食を摂る。
その休憩がよかったのかな?
やっぱり地味目のこのエギで、
7秒に一回シャクってると。
ズン!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今度は手応え違う!!
ショートロッドを止めるその衝撃は根がかり?と疑るよう。
根がかりじゃない・・ヨシ!!!!
ズーン、ズーンと心地良い引き!
リールのハンドルも心地よく重いよ!
あー、この感触。
この感触のためにアオリイカ釣りをやっている。
タノシー!!!
でも掛けたのは16mの浅場だったから、この快感を楽しむ時間が短かったのが残念。
あがってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
1キロはないかなー??でも良型。
これなら献上品に充分だよね。
ジップロック(大)に入らないもの。
この満足感。
10時半でもう今日の釣りはおしまいでよい。
そのあとが長かったー。
10時半から午後2時まで。
全然釣れないんだもの。
オレだけじゃなくて周りもね。
船長も烏帽子岩周りから江ノ島沖までいろいろ探ってたけど、後半は沈黙。
最後の一時間はアオリが釣れないからモンゴウイカ狙う、ってやったけどモンゴウも釣れない。
でも昼ごろには風も収まって天気も良くて波も穏やかで気持ちのよい海だった。
結果、3杯、300g、500g、860g。
4人の釣果は4,3,3,2。
ストイックなアオリイカ釣りだから、3杯とれて御の字でしょ。
masaさんに送っても恥ずかしくない良型釣れたしね。
今日のミッションは達成出来ました。
帰宅後。
良型はクール便でお送りし、中型は冷蔵庫で寝かせ、小型をいま刺身で頂いてます。
アオリイカは二晩ほど寝かせたほうが甘みがまして旨いけど、釣ったその日の新鮮コリコリもいけるよね。
満足、満足。