佐島海楽園カワハギ | 毎日釣りのことばかり・・

佐島海楽園カワハギ

2012年10月7日。
三連休の中日に今シーズン初めてのカワハギ釣りに行って来ました。

メンバーはいつものmasaさん。
そして、自分の可愛い甥っ子。ユウヘイ君。


朝の3時半にユウヘイ君の家を経由して佐島へ。
かなり大回りになってしまいましたが、4時半には海楽園さんに到着しました。

早めの到着なので釣り座はあまり埋まっていなくて左舷ミヨシから3つ分を確保し受付け。
朝食を食べながらユウヘイ君と談笑していると待ち合わせ時刻の5時にmasaさん登場。

masaさんとユウヘイ君は初対面だけど、ユウヘイ君はこのブログの読者なのでmasaさんのことはある程度わかっているし、masaさんはユウヘイ君の母親、つまり自分の姉にも会ったことがあるのですぐに打ち解けてくれました。

6時を過ぎた頃、ハシケを使ってカワハギ船に乗り込みますが、この日は満員。

自分たちの釣り座はミヨシを取れたんですが、さらにその舳先に4名が入りました。
すごい混雑で、このあとオマツリは多かったですが釣りにはなりました。


ユウヘイ君に餌の付け方や基本的な誘いの仕方などを教え終えた頃、6時半、出船。


最初の釣り場は、小和田湾を出るか出ないかの近場。
まだ海楽園のボートハウスが見えるポイントです。


第一投目。
すぐにmasaさんが本命ゲット。

自分にも2投目に、


幸先良く、本命ゲット。20センチクラスでした。


早々に本命が釣れて、この日はいい日なのかな、と期待しましたがアタリは活発ではありません。
不思議な事に外道のアタリも少なめ。
ですから餌のアサリの消費も少なかったですね。

結果的に、ユウヘイ君と自分のぶんで4キロ買ったアサリは二人で2キロも使いませんでした。
カワハギも含め、魚全体の活性はあまり高くなかったのかもしれませんね。

それでも、ぽつりぽつりと本命が釣れてくれますが、カワハギ初挑戦のユウヘイ君に本命が来ません。

アタリはあるようですが、なかなか針に掛けられないようですね。
そこが難しいくも面白いところ。克服してもらいたいものです。

そうしているうちに、8時頃。


ユウヘイ君、初カワハギゲット。
ちょっと型が小さかったけどね。立派なカワハギだよ。

この日は、全体的に小型が多かったですね。
15センチ以下のリリースサイズも何枚かまじりました。

当日最大は、8時10分頃釣れた24センチ。


「型が小さいなぁ」と嘆き気味のmasaさんも、

釣れるに連れ、だんだん型が良くなってきた様子。



途中雨も降ってきて、写真はあまり撮れませんでしたがアタリ少なめ、外道も少なめ、のなか、なんとか釣りを楽しめました。



結果、
自分、18枚。
masaさん、少々苦戦の13枚。
ユウヘイ君、後半なんとかコツがわかりはじめ、8枚ゲット。
初挑戦にしては立派です。

船全体では、2~32枚だったとのこと。
決して悪い日ではなかったようですね。


帰港後、すき家で遅めの昼食を食べて、16時頃きたく。
連休中日にしては環八が空いててラッキーでした。


疲れた身体に鞭打って、魚を捌き、風呂に入ってさっぱりした17時頃、
ユウヘイ君のお嫁さんが来宅。

夜はカワハギパーティです。

ユウヘイ君夫妻にうちの嫁が料理したカワハギ料理を振る舞う。

・肝和え
・刺身
・塩焼き
そして、


・握り

我が家では、すでにカワハギは喜ばれない魚になってしまいましたが、ユウヘイ君もお嫁ちゃんも「美味しい!」と食べてくれました。

嬉しいことですね。


自分も、調子に乗ってビール、ワイン、焼酎とお酒が進んだものだから、夜の10時には潰れてしまいました。


今朝、このブログを書いている時も、ちょっと二日酔い気味えすが昨日は楽しいカワハギ釣行、カワハギパーティでした。


ユウヘイ君、また行こう。