マゴチ料理
昨日釣った大貫沖のマゴチ。
4尾でも自宅だけでは食べきれないので一番大きかったのを近所のお友達にお裾分け。
のこりは、40センチ1尾、32センチ2尾。
一晩寝かせて、、、とも考えましたが、釣りの勢いで包丁を振るったほうが気分的に楽なので3尾のマゴチを当日に捌きました。
40センチは、お刺身に。
4尾でも自宅だけでは食べきれないので一番大きかったのを近所のお友達にお裾分け。
のこりは、40センチ1尾、32センチ2尾。
一晩寝かせて、、、とも考えましたが、釣りの勢いで包丁を振るったほうが気分的に楽なので3尾のマゴチを当日に捌きました。
40センチは、お刺身に。
お刺身はポン酢でいただきましたが、美味しいですね。
先日、旨みのない大きなマダイの刺身をたべてたので、マゴチの刺身の旨さが引き立ちました^^;
同じ白身のお刺身なのにね。
マゴチは夏ふぐ、と言われますが確かに食感がふぐに似ていますね。
マゴチのフライも美味しかった。
白身の魚はよくフライで食べますが、ヒラメのフライといっしょかそれ以上にサクサクほくほく。タルタルソースでいただくと、ビールにあうあう。
潮汁ですが、これも旨いですね。
マゴチはいい出汁が出ます。
塩加減もちょうどよっかった。
まずまずの出来です。
最近、うちの家庭も子供が大きくなっちゃって晩御飯を一緒に食べることが少なくなってしまいましたが、遅く帰ってきた娘がマゴチのフライと刺身を「美味しいね」と食べてくれたのがちょっと嬉しかった(^^)。
今月は週末いろいろ予定があり、次回の釣行は10月7日。カワハギの予定です。