大きなマダイは美味しくない?
帰宅後、必死の思いで捌きました。
いや、捌く、というより解体。
自慢の出刃包丁をふるい、三枚おろし。
中骨に少々身が残ってしまいましたが、マダイがでかいので左右の身を柵にとったらそれだけで十分な量。
アラもなんとか料理にしようかと思いましたが、左右のカマをとるのが精一杯。
美味しそうな頭は、包丁の刃がたたず料理はあきらめました。
ともかく、なんとか刺身用の柵と、切り身と、カマをとってあとの料理は嫁に任せました。
風呂上がり。
刺身をいただきました。
うーーーーーん。
正直いって、あんまり美味しくないです。
大鯛は美味しくないとは聞いていましたが。。。
ツイッターで、「大鯛の刺身、美味しくない」とつぶやいてみました。
すると、
「漬けにしてみれば」とリプ。
ショウガ醤油に漬けてみました。
その日は、食事もあまり進まないまま就寝。
次の朝(日曜日)、早くに目が覚めてしまいました。
6時頃、朝食を作る。
マダイの茶漬け。
旨い。
これは旨い。
あんまり美味しかったので、あとで起きてきた嫁と息子にも作ってあげました。
その日(日曜日)の晩。
嫁はお友達との飲み会で外出、息子も娘も外出。
一人寂しい晩酌に。
masaさんにいただいたお酒をちびちび飲みながら、肴にしたのは、
カマ焼き。
これは旨かった。
筋肉質で食感がチキンみたい。
食べると鯛のタイがのこりました。
こんなに大きい鯛のタイ。
翌日、月曜日。
新しい週の始まりです。
疲れをひきづったまま突入。
なんとか就業できました、、、、。
帰宅後、
その日の肴は「マダイの塩麹漬け」
これが旨い。
デパ地下で売ってるような食材。
厚みのある白身がいい塩梅の味が染みててしみじみ旨い。
大きなマダイも日をおいて焼くと旨いかも。
次の日、火曜日はブイヤベース。
写真を撮り忘れたけど美味しかった。
水曜日は、マダイはやめといた。
飽きちゃったから。
そしてまだ冷蔵庫にはマダイの味噌漬けが入っています。
なかなか食べきれないけど、ようやくゴールが見えてきました。
大きなマダイ。
確かにその日の刺身は美味しくなかった。
でも、日をおいて熟成してくると旨いかも。
焼き物はなかなかいけたかもしれない。