この一瞬のために、アオリイカ釣りをやっている。
マルイカにするか・・・・?
アオリイカにするか・・・?
masaさんとさんざん悩んだ結果・・・・・・・アオリイカ釣行が決定!!!
本日、佐島海楽園さんへ行って来ました。
現在は夏時間適用で海楽園さんは各船とも6時出船。
張り切って4時少し前にお店に着いたから、釣り座は左舷みよしから二つ取れました。
アオリのお客さんは我々2名を含め7名。
右舷3名、左舷4名。余裕の釣り座です。
空は曇、北風が少々吹いているものの波は静かでまずまずの釣日和。
曇天のほうが釣れる、と聞きますからちょっと期待しての定刻出船。
最初のポイントは小和田湾を出てすぐの亀城根。
水深は浅くて10m、深くて35mくらい。
浅場と深場と両方攻めるようです。
船長の指示ダナを守って釣り開始。
エギをしゃくる動作を繰り返します。
ですが・・・
本日はアオリイカがいる雰囲気がまったくありません。。。。。
1時間半ほど船中静かなまま時が流れます。
誰にも釣れてない。重たい雰囲気。
この雰囲気を変えたいのか、船長の判断は城ヶ島沖への大移動。
三浦半島先端の景色が「ここは釣れそう・・・」の期待をふくらませますが・・・。
ここでも無反応。船中だれの竿も曲がりません。
城ヶ島沖で約1時間。船中ボウズ?の予感がしてきた・・。
「ここもダメ」
船長は亀城根に戻る判断。
9時半ごろ最初のポイントに戻って釣り再開。
すると、「はい、乗ったよ!」のアナウンス。この日初めて。
右舷胴の間の釣り人に待望のファーストヒット。
よかった、イカはいるんだ。
モチベーションがちょっと上がった。
頑張ってしゃくろう!
7秒に一度、振り幅は小さく、シャープに125センチのショートロッドをしゃくる。
黙々と、黙々と。
黙々と、黙々と。
船長も釣らせたくて精一杯やってる様子。タナの指示も細かい。
「26m、、、、、ひとつ巻いて25m、、、、もうひとつ巻いて24m、、、、」
指示を守ってタナをとりつつしゃくっていると・・・・
ズン!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
グイーン・・・・・・グイーン・・・・・・
この快感っって、、、、
何物にも代えがたい・・・・・。
キロクラスには達さないまでも、目検量700g。
船中2杯目をGET!!!
10時20分ごろのこと。
マルイカ釣りも楽しい。
マルイカ釣りは数が釣れる。
マルイカ釣りはアタリを取る楽しさがある。
でも・・・。
この、不意に訪れるアオリイカのノリ!
この一瞬は、、、マルイカでは味わえない・・・。
この一瞬のために、アオリイカ釣りをやっている。
アタリエギは、
10年以上使っているブルーのエギ。
いつもこいつが助けてくれる。
たよりになるやつ。
その後、、。
長い、長い、時間が流れ。
残酷だね。この釣りは。
masaさんも、くじけることなくシャクリの動作を続けていたが・・・。
自分が釣った2杯目がこの日船中最後のアオリイカでした。
「潮が澄んでいた」
のが、この日苦戦の要因だそうです。
そんな厳しい日、自分に来たのは偶然。
これもアオリイカ釣りの醍醐味、とも言えるけど。
釣れてよかった、と思う気持ち以上に、仲間と一緒に喜びたかった気持ちが強い釣行でした。
釣れないのが当たり前。
ストイックな釣り。
そんなことはわかってはいるけど、
また行くんだろうな、その一瞬を味わうために。