浅八丸、ライトルアー
2011年7月30日。
今日は日刊スポーツ主催のタチウオ大会に参加予定でしたが、週のはじめに「釣果思わしくないため、延期します」の連絡。
確かに台風6号の通過以降、タチウオはぱったり釣れてなかったもんなー。
が、しかーし、昨日、今日とタチウオ復調してんじゃねーか。
友人のmasaさんは昨日太田屋で20本上げて竿頭。
こんなことなら予定通りタチウオ大会決行してくれれば・・・
前置き長くなりましたが、今日の大会がなくなったので、釣りものに悩んだ挙句、浅八丸のライトルアーに行くことに。
前日予約の電話を入れると、「6時の船は満席」とのことで11時半の船を予約。
朝、自宅を8時少し前に出ましたが、夏の土曜日。
湘南行きの道路は混んでますね。
たっぷり2時間かかっちゃいました。
それでも10時には着いたので、左舷みよしの席を確保することが出来ました。
ちょうど6時の船が帰って来たあとだったので、情報収集。
イレグイほどではないけど順調にサバが釣れた様子。
出船までの間、ビール飲みつつ、準備しつつ。まったりと待つ。
そして定刻11時半を10分過ぎた頃、ようやく出船。
午後船は2船だしで1号船は20人位乗船。
走ること30分。二宮沖でようやく鳥山発見!!
今日のタックル。
ロッド:無名の安物シーバスロッド
リール:NASCI 2500
ライン:PE1.0
リーダー:フロロ5号
この他に、一応タチウオタックルも用意した。
さて、
始めてください!の合図とともに、40gの赤金ジグを沖目にキャスト。
20mほど沈めて、斜めにしゃくってくる。
グイーン!!
一発目からアタリ!
なんなくサバゲット。
そのあとも、、、、イレグイ・・・・・・。
たまにバラシはあるものの、そんなの気にしてらんない。
すぐにクーラーはサバで埋まっていく。
このままキープしてたら大変なことになっちゃう。
では、、、
ミノー、試してみる。。。あれ、釣れない。
ミノーにはサバは反応しないのかな?
タチウオ用のジグヘッドワームも試す。。。これもこないなぁ。
やっぱり釣れないと面白くないので、基本の40gジグに戻す。
もう、ボロボロ。
今日はこのジグがいい仕事してくれました。
そうして、、、たまにアタリが遠くなるときはあるものの、流し替えをするとまたイレグイ。
もう何匹釣ったかわかんない。悪いけど、後半はリリースした。
3時間はあっという間。
でも、もう十分。
ちょうどよい釣り感覚で起き上がり。14時半。
15時ごろ帰港。
クーラーを開けて見ると・・。
こんな感じ。
12匹くらいキープしてた。
そして、
浅八丸名物、サバの2枚おろしマシン。
この宿は、サバの頭を取って、内蔵出して、2枚おろし、までしてくれるサービスがありがたい。
あっというまに、下処理おわり。すごいね。
でも、どうやって食べるよ、このサバ。。。。。
帰路、、また2時間掛かった。夏の湘南は遠い。
17時過ぎ、帰宅。
疲れた身体に鞭打って、
・しめさば
・サバの味噌煮
残りは塩さばに、、、。
疲れた・・・・けど、面白かった。
ジギングのいい練習になったかも。
次回は、ヒラマサに挑戦です!!