シケ後のヒラメはご機嫌ナナメ??
沖あがり5分前。11時55分。
ヘロヘロに弱ったマイワシを付けた仕掛けを海底まで落とす。
水深30mくらい。
オモリの底を切ってしばらく待つと・・。
ブルブルブルッ。。。
今日はじめて・・・最後の最後で・・・。やっと明確なアタリ!!
食い込むまで待つ・・・ヒラメ四十・・・。
二度目のブルブルブルッのあと・・・竿先がやっと引き込まれた!!
「masaさん、最後に来ました!!!」
と報告しつつ、魚の確かな重みを味わいつつリーリング。
若船長がタモを構える・・・
「頼む・・・ヒラメであってくれ・・・・・」
願いむなしく・・・・マトウダイ。。。
若船長、タモトリもしてくれませんでした・・・。
ガッカリ・・・(T_T)
こうして、今日のヒラメ釣行は終わったのでした・・・・。
結果から書きましたが、本日の釣行。
12月に解禁になったばかりの日立のヒラメ。
40号オモリで狙う、釣友丸のライトヒラメに乗ってきました。
昨日、金曜日。
関東地方はものすごい風と雨でしたね。
海はオオシケ。大荒れでした。
シケ後のうねりが残るかな??と心配しながらの今日の釣行。
朝4時過ぎに港に着くと、空は満天の星
風は穏やか。
心配無用のお天気でした。
今日の釣友丸。
一号船、一つテンヤマダイ。満員。
二号船、ライトヒラメ、われわれ2名を含め、たったの4名。
ということで大名釣りの様相で5時半出船。
沖に出てみると、予想外のナギでした。
ピンボケですが、雰囲気はこんな感じ。
朝焼けの空に光るのは上が金星。下が新月手前の月。
釣り場は港を出て20分くらいで、まだ暗いうちから釣り開始。
ライトヒラメなので40号オモリの仕掛けに活きの良いマイワシを装着して投入。
生体反応・・・・・あります。もちろん。
活きイワシなので。。。
イワシが暴れるのは伝わってくるけど・・・その後のヒラメのアタリが来ない。。
夜明け前に、一尾。。。の期待はもろくもはずれ。。
空はすっかり明るくなりました。
思えば一年ぶりのヒラメ釣り、、、去年の12月は爆釣したっけ・・。
今年も釣れると思っていたけど・・アタリ、来ません・・
もう、置き竿状態。。
気がつくと、ヒラメ釣りってのんびりした釣りだな・・・。
二週間前、同じ船で乗った青物ジギングとは大違い。
仕掛けを大きく動かすこともなく、エサのイワシの泳ぎにヒラメの誘いを任せる。
あとは底たちを確認するだけ。。
イワシの泳ぎは感じるものの、だんだん弱ってくると竿先も静かになり。
アタリをまったく感じることなく時間は流れる・・。
そんなとき・・・8時ごろ。。。
新しいイワシに付け替えて仕掛けを落とした瞬間。。
根掛り???との重み。
あ、魚が掛かってる・・
アタリもないまま、駆け引きもしないまま、
マトウダイが釣れたのでした・・・。
釣ったのではなく、釣れた・・。
落とした瞬間に食いついてきた。
イワシのアタマから丸呑み。
これはこれでおいしい魚なんだけど・・。
昨日、シケだったよね。。
マダイはシケ後の荒食い、あるよね。
アオリイカなんかもシケ後のノリノリとかあるよね。
ヒラメは・・・?
底荒れ、ってやつですか???
まったく食ってこない。
イワシにカミあとくらい残してくれればいいのに。
masaさんも、苦戦。
10時過ぎに竿が曲がったと思ったら。
彼も、マトウダイでした。。
ゆったりとした時間が流れ・・。
11時ごろ。
右舷トモの釣り人が、本日唯一のヒラメ、2.5キロをあげたものの。
われわれには配当なし。
11時40分。
「これで最後の流しにします・・」
の若船長のアナウンスに、イワシを付け替え挑んだあげく。
最初に書いた、本日はじめてのマトモなアタリとやり取り。
ああ、これがヒラメだったら、ドラマになったのに・・。
結果、マトウダイ2尾。ヒラメ型見ず。。。残念。。
釣友丸のホームページを見ると。
マダイは結構釣れてたみたい。
やはりシケ後のマダイは荒食い。
シケ後のヒラメはご機嫌ナナメ。。。。
この予想は当たってたみたい。