釣れれば楽しいアオリイカ!
秋のアオリイカのシーズンが始まりましたね。
早いところでは10月の初旬からアオリイカの乗合船がスタートし、開始直後から連日好釣果が報告されています。
毎年この時期を逃さないようにアオリ釣行をするのですが、昨年(ボウズ)、一昨年(一杯のみ)、と寂しい結果に終わってます。
釣れないときは激しく釣れないアオリイカ
釣れないときはとっても辛いアオリイカ
さて今年は???ということで、masaさんと行ってきました海楽園。
遠足前日の小学生ではないけれど、起床予定時刻よりはるか早くに目覚めてしまいました。
午前1時30分。
目覚めたからには寝付かれず、いっそ早めに行っていい釣り座を確保しようと3時半には海楽園に。
だが、、先客5名あり。
四隅の席は取れませんでした。
選んだ釣り座は右舷ミヨシから2番目と3番目。
昨年左舷で痛い目あったから今年は右舷にしてみた。
結果的にはやはり釣り座は重要ですね、この釣りは。
ともあれ、予定時刻10分前の6時50分。出船。
釣り場は10分ほど走った至近の佐島沖。
7時10分ごろスタートフィッシュ。
タナは20mくらい。
ピンクのエギで始めて見ます。
すぐに左舷ミヨシの方がHIT&GET。
やっぱりアオリはいるようです。
でも、我々にはしばらく沈黙。
いやーな予感が。
20分ほど経ったあと、エギをチェンジ。
昨日のこと、海楽園に取材に来ていた「つり情報」誌発行人、根岸さんのツイッターで。
「オレンジ色がいい」と情報を得ていた。
では、
オレンジマーブル。
このエギにしたとたん・・・。
ショートロッドを下に構えてカウントを取っていると・・
もたれのような反応が・・
すかさずアワセを入れると・・
ググーン!!
乗りました!!久々の感触!!
やった!!!よかった!!!早めにつれた!!
やっぱりオレンジはアタリカラーだったんだね。。情報って大切。。
それにこうして早めに釣っておくと、あとが楽。
気分的に、余裕出てくる。
すると、8時ごろ。
2杯目。なかなかいいサイズ。700gくらい。
エギはやっぱりオレンジマーブル。
これも前アタリあったなぁ。
楽しくなってきた。。。
釣れると楽しい、、当たり前だけど。
そのあとすぐ、
masaさんもGET!!
彼も久々のアオリイカ。
嬉しそう。
よかったね、早めに二人とも型見れて。
その後、
3杯目、9時5分。
4杯目。9時30分。
5杯目。9時45分。
これも型いいよ。
調子出てきた・・・・
と思ったら・・・状況急変。。潮が変ったのかな??
こうして10時前に5杯釣ったあと・・・沖あがりの午後2時まで・・・約4時間。
沈黙(* ̄Oノ ̄*)
いろんなエギを試したり、ロッドをロングタイプに替えたり、一応出来る工夫はしてみたんだけど・・
周りはというと、、11時ごろから12時ごろまでマッタリした空気は流れたものの。
午後に入り4~5人の同時ヒットもあり、盛り上がっておりました。
後半戦は完全蚊帳の外。
こうして本来のアオリ釣りの空気も感じつつ釣り終了。
やっぱり甘くないね、この釣りは。
結果。
船中12人で72杯。2-15杯。
平均6杯ということか・・・。
やはり四隅の方が数を伸ばしていたような。
釣り座がやはり重要のようですね。
まあ、こんな感じではありましたが、久々のアオリの感触は充分味わえたし、天気も海もよくて楽しめたので、大満足の釣行でした。
アオリイカ釣りはストイックな釣り物ですが、、
釣れたらサイコーに楽しいですね!
<ランキング参加してます!よろしければクリックを・・>
