友人2人とライトタックルアジ | 毎日釣りのことばかり・・

友人2人とライトタックルアジ

9月某日。

吉祥寺井の頭公園入り口脇の鳥料理屋で、

学生時代からの友人、Yくん、Tくんと会食。


Yくんの趣味はヨット。

横浜ベイサイドマリーナに25ftとセイリングクルーザーを係留している。

たまに八景沖でキス釣りなどをするとか。


Tくんの趣味はバイク。

大型バイクでツーリング。最近は息子とのランデブーもあるとのこと。


tomorimoの趣味はもちろん釣り。

お互いの趣味の話をするにつれ、次回はみんなで釣りをすることになった。


ちなみにYくん、Tくんとも遊漁船は未経験。


当然、tomorimoが幹事。


選んだ釣り物は、金沢八景、弁天屋、LTアジ、午前船。


午前中にアジを釣って、その釣果をYくんのクルーザー内で料理しようとの計画。

毎日釣りのことばかり・・-1

2010年10月9日(土)。

6時過ぎ。Yくんのプリウスに3人同乗で弁天屋に着いた。


弁天屋は3人グループで団体割引適用。

乗船漁6,000円が5,000円/一人 に。駐車場も無料。

知らなかった・・。お得感あり。


7時15分の出港を待つ間、Yくん、Tくんに基本的なつり方のレクチャー。


だが、、、実はtomorimoはライトタックルのビシアジ釣りはしたことがなかったのだ・・。


まあ、ノーマルタックルのビシアジ釣りとやり方は一緒だろう。

と、基本的な道具の使い方と棚の取り方、コマセの撒き方などを教える。


多分大丈夫。




さて、出港。


釣り場まで20分くらい。

八景の住友クレーンの沖。

水深20mくらいのポイント。


ビシにコマセ(イワシミンチ)を詰め、付けエサにはイソメを使う。


投入、着低。

オモリを1mほど切り、コマセを撒く。2回程度。

底から2mほどの指示ダナに仕掛けをキープ。


これで、アジが来るはず・・・・。


だけど・・・最初は反応ないよー????



30分ほど無反応。

心配になるよ。イレグイイメージだったから。


それでも、時間が経つに釣れみんなが撒くコマセが効いてきたのかアジの反応も濃くなったようで。



毎日釣りのことばかり・・-2

8すぎ。ようやく1尾目。



毎日釣りのことばかり・・-3

TくんもGET!!



毎日釣りのことばかり・・-4


YくんもGET!!


良かった、二人とも釣れてくれて。。ホッとした。



その後、1時間ほど調子よく釣れる。。ポツポツと。


だがその後アタリはとうのき。


船は磯子沖に移動。


ちょうどベイサイドマリーナを横切る感じでしたね。


その場所で、追釣するも、数はまとまらず。

やっとここでもコマセが効きはじめ状況が好転し始めたころ。


10時45分の沖あがり。



毎日釣りのことばかり・・-5

結果、3人でアジ25尾くらい。イシモチ1尾、サバ1尾、シロギス2尾。


ちょと物足りなさは残るものの、午後のアジパーティには充分の釣果を得ることが出来ました。

(船長曰く、状況的には渋かったんだって)



11時15分。帰港。

雨は小降り程度ですんだ。


Tくん、Yくんとも楽しんでくれた様子。


今日はそれで充分だよ。


最近、マダイや青物など、ちょっとギャンブル性のある釣り物ばかりしていたので、東京湾のLTアジに癒されました。





午後編に続く・・。





<ランキング参加してます!よろしければクリックを・・>

GyoNetBlog ランキングバナー