征海丸、ほろにがデビュー
どうも大変な世界に足を踏み込んだのかもしれない・・・
本格的にオフショアゲームをやるのなら、メジャーどころの船宿さんは押さえておきたい・・。
そんな考えをもって波崎の征海丸さんんへの釣行を決めた。
朝4時集合。では3時には着きたい。
初めて行く港、初めて行く船宿だから余裕を持って。
朝、というか夜中、12時15分のアラームで起きた。
2時間の睡眠。
12時半に出発した。
波崎まで150キロ。
首都高、東関東自動車道、潮来ICを経て波崎に着いた。
3時少し前。
見上げるとオリオン座がきれいに見える。
そんな中、
「おはようございます。tomorimoさんですよね」
と声を掛けてきた人。
お互いの釣りネタブログで交流のある gorinnさんだ。
※gorinnさんのブログ「gorinnの釣り日記」
ネットで知り合った方とリアルな現場で会う。
こんな出会いもなかなかいいものだ。
gorinnさんはジギング中心のアングラー。
待ち時間、初心者のtomorimoにいろいろと情報提供してくれた。
ありがとうございます。
集合時間に近づくにつれ、アングラーが集まってくる。
どうもこの日は青物ジギング船、二船出しのよう。
どちらも満員御礼だ。
tomorimoは青物ジギング二回目の初心者。
周りの方々はみなさん上手そうに見えた。
ちょっと気後れ気味。
そんな中出船。午前5時ごろ。
利根川河口から太平洋にでる。
45分ほど走って、スタートフィッシング。
ブルーシルバーのCBマサムネ135gをスタートルアーにしてジギング開始。
だが、、
シャクル動作がなんんかぎこちないぞ・・・tomorimo。
そんなヘタクソアングラーには魚が掛かるはずもなく、しばし沈黙。
周りはポツポツと大き目のイナダが掛かってる様子。
それでもこれでは本調子ではないらしい。
そこから、北に向かって大移動が開始された・・・。
走ること一時間。
カシマスタジアムが見える。
ここは鹿島沖。
ここまで来たのだからいい魚が釣れるのだろう。
期待して8時ごろ釣り再開。
うーむ。tomorimoのジギングはぎこちない。
本日用意したタックルは2本。
・SEAGETE HIRAMASA63S + SEAGATE 4500H +PE4号 +リーダーナイロン60lb
・JOGBORS S703 + ULTEGRA6000PG + PE3号 +リーダーナイロン40lb
6.3フィートのロッドにハイギヤのリール。
7フィートのロッドにパワーギヤのリール。
この2本、しゃくるリズムがまったく違います。。。。
なんだか自分の自然なシャクリの動作には7フィート+パワーギヤのほうが合ってるようです。
SEAGATEの組み合わせだと、やはりぎこちない。
左隣のお兄さんも、右隣のプロっぽいお兄さんもしゃくるリズムもテンポよく、シャープです。
そんな方々にはちゃんと魚が来るんですね。
何度もロッドが曲がってました。。
まあ、いいや。
今日は練習。
ジギングの動作は現場じゃなきゃ出来ないのだから。。
こうしてジギングできることを楽しんで練習しよう!
前向きに考えた。
そうすると、、
ちゃんと一匹は恵んでもらえます。。8時37分のこと。
大き目のイナダ。54センチ。
いいヒキしてくれました。。。
その後は・・・・
流し替え、
流し替え、
流し替え、
の繰り返しのなか。
今日は練習といい気させつつシャクリ続けます。
でも、やはりtomorimoのへぼいルアーアクションには魚は食いついてきませんね。。
ああ。。。。
そして長い時間が過ぎ。13時沖あがり。
そこからなんと、帰港まで2時間。
陸に着いたのは15時過ぎのことでした。。。
疲れた!!!!!!
体力使う!!!!!
甘くないですね、、この釣りは・・・
大きなクーラーにイナダ一匹。
こんだけ体力使って。
あと精神力も。
高い乗船代も。
遠い道のりも。
いろんなリソースを使って、イナダ一匹。
これはディープな釣りを初めてしまったのかもしれない・・。
帰りは渋滞。波崎から3時間半掛かった。
19時ごろ帰宅。
イナダは明日にする。もう料理できない。。
ビール飲んで、こうしてブログエントリーしていると・・・・
あ、、、ゴメン。。。。もう落ちる。。。。