アナゴを煮るのは任せてくれ!
土曜日の釣果は、アナゴ2本と寂しかったけど。
1本は型よく、極太サイズでした。
夜12時ごろ帰宅したあと、2本のアナゴを下処理して翌日の日曜日に料理しました。
煮アナゴ。
もうこれ任せといて!
レシピも見ずに作れるようになったよ。
われながらすごい。
料理手順の写真を撮り忘れたので、手順は簡単に以下の通り・・。
1.アナゴの頭を二つに割り熱湯を掛ける。
2.頭の血合いとエラをとり、子鍋に。
3.水80ccくらいと日本酒50ccを加えアナゴの頭を煮る。
4.灰汁をとりながらアナゴの頭から出汁をとる。
5.出汁をとった煮汁に、日本酒50cc、醤油50cc、みりん50cc、砂糖大さじ1+1/2くらい。
6.煮汁を作る。
7.アナゴ2本(しかない)を半分に切り、串を打つ。
8.串を打ったアナゴを遠火で白焼きにする。
9.白焼きにしたアナゴを煮汁に入れて落し蓋をする。(皮を下に・・)
9.7分くらい煮る。
以上で、上の写真のようなできばえ。
なかなかいいでしょ?
煮汁はその後煮詰めて漬けダレに。
煮たアナゴはそのまま食べてもいいのだけど、家族四人、2本のアナゴではとても足りなくて。。
押し寿司にしてもらいました。
これは旨かった!!!!
2貫しか食べれなかったけどね。
アナゴ、もっと釣りたーーーい!!