家の中のおさかな
tomorimoのうちのなかにはお魚がおります。
小さめの水槽の中にプラティが5匹。
目立たないように3年ほど生きてるヤマトヌマエビもいます。
熱帯魚が趣味、というほどではないのですが、一応リビングに水槽があって、ほそぼそと面倒見てるという感じです。
アクアリウムを持ってる方はご存知でしょうが、魚はオマケみたいなものなんですね。
魚より水草を育てるのがキモのようです。
水草さえ、元気に育っていれば魚は元気に泳ぐ。
水草育成にはCO2が大事です。
ボンベでCO2を水槽に添加して水草の光合成を促します。
これがまためんどくさい。。
水槽がきれいなうちはいいですが・・・だんだんコケが生えてきたりすると・・カオス・・です。
水槽をきれいに保つのはホント大変。
ずくのない(注:長野弁)tomorimoには似合わない作業が求められます。
こんなめんどくさいものはやめてしまいたい・・のですが、魚やエビがいきてるうちは止められません。。
生き物を飼う、ということは大変なことねんですよね。