アナゴ 4本 料理しました
本日、日曜日。
嫁は娘の学校の行事で出掛けてしまいました。
夕方に帰ってくるという。
それでは今回の4本のアナゴは、嫁任せにせず、自分で料理してみよう・・・。
どんな料理にするか・・・考えた。。
今回は寿司を食いたい。アナゴの寿司を。
その上で、白焼きも食いたい。。。いろいろ考えた。。
下処理は、昨日深夜に終えている。ぬめり取り、血合い取り。
いざ、本日の午後。
男の料理!!!
まず、アナゴの頭で出汁をとる。。
湯引きしたアナゴの頭を水100cc、酒50ccで煮出す。
その煮汁をベースに、酒50cc、みりん50cc、醤油50cc、砂糖大さじ1を加えてコトコト煮汁を作る。
アナゴ、2本を投入!
落し蓋を入れて5分ほど煮る。
結果、、
煮アナゴ、完成!
うーーん、イイカンジ。
次は、、
残りの2本に串を打つ!
これがなかなか難しい。。
大きめのアナゴは皮と身の間に竹串を刺しやすいのだが、、
小さいのは身も薄くて・・
それでも、この2本を。。。
塩コショー焼き。
晩飯前に明るいうちからこれを肴にビール飲んじゃいました。
当然、旨い、っす。
脂がのってますねぇ。
もう一本は、、。
蒲焼に。
煮アナゴで出来た煮汁を煮詰めてツメにした。
それを塗りながら遠火で焼く。
これは嫁のつまみになりました。
そして本日のメインディッシュ。
アナゴ寿司。
煮アナゴと酢メシを巻きすで巻いたもの。
うううーーーん。旨い。
煮ツメを塗ったのがさらに旨い!
実は今日の料理のつぼはこの煮ツメ。
アナゴの頭の出汁がでて、醤油、ミリン、お酒、砂糖。
いいバランスで我ながらいい出来でした。
料理をしていて気が付いたこと。。
アナゴって、煮たり焼いたりするとかなりちじみますね。
イメージ的には、もうちっとボリューム感あったはずなんだけど。。
料理に手を掛けても食べるのは一瞬です。
こんな感じだと釣果は10本欲しいね。
来シーズンに期待かな。。